文法:
「think outside the box」は「固定概念にとらわれない発想をする」という意味の熟語です。最近本当によく聞きます。「箱?」と不思議に思いますが、とりあえず決まり文句として覚えておきましょう。たとえば「He...
Read More
直訳は「私のミドルネームは〜だ」ですが、「〜 is my middle name.」は「〜といえば私のことだ」、「私といえば〜だ」というフレーズです。たとえば「Danger is my middle name.(危険とい...
Read More
文法:
たとえば人からただで物をもらったりする時に、「違う色がいいのに」などと文句を言うのはよくないですね。それを表す超有名な一言です。ただで物をもらってけちを付ける人に対して使うこともあるし、逆にもらった物に満足してない人が自...
Read More
「trade」は「交換する」という動詞です。たとえば、食べ物や飲み物などでも「Do you wanna trade?(交換しない?)」、「I traded in my old car for a new one.(古い車...
Read More
音楽でお馴染みの「funk」ですが、ちょっと変わった使い方もあります。「I'm in a funk.」は「最近落ち込みぎみ」、「最近、な〜んか面白くない」という意味の決まり文句。落ち込んでいる理由が特にない場合によく使い...
Read More
「guess」は「あてずっぽう」です。例えば「Guess where I went.(私がどこに行ったか当ててみて)」など。動詞として使うことも多いのですが、ここでは名詞です。「as 〜 as 〜」は比較するときによく使...
Read More
「I have to work.」は「仕事しなきゃいけない」という文ですね。最後に「of all things」を付けると「よりによって仕事だよ」というようなニュアンスです。「of all things」は「あり得るすべ...
Read More
これはボクシング用語から生まれた言い回しです。ボクシングで「ロープにもたれている」は「He's on the ropes.」と言います。ロープにもたれていると「負けている」、「ダメージをもらっている」ということですが、ボ...
Read More
文法:
「figure」は「数字」という名詞です。「ballpark」は「野球場」のことです。「今日は4000人が来場」など、野球場に観客が何人来たかを「大体の数字」で言います。細かく「4525人が来た」とは言いません。そのこと...
Read More
部屋の内装の話でよく聞く言い回しです。「〜 holds the room together」は「部屋を引き締める」、「部屋がまとまる」という意味です。例えば「This painting really holds the ...
Read More
« Previous Page — Next Page »