豆腐は長持ちしない。
Tofu doesn't last.
文法: 普段のこと・習慣
この「last」は動詞で「長持ちする」「持つ」「続く」という意味です。
たとえば
The meeting lasted 3 hours.
(ミーティングは3時間続いた)
It's not going ...
私、口固いから。
I can keep a secret.
文法: 普段のこと・習慣
「keep a secret」は「秘密を守る」という意味です。直訳は「私は秘密を守ることができる」ですが、日本語の「口が固い」は英語でこう言います。そして「keep」にたとえば「this」と目的語を入れると「これを秘密に...
その頻度はどれくらいなの?
How often is that?
文法: 普段のこと・習慣
「How often」は「どれくらいの頻度で」という意味の有名な英語ですね。日本語では「週何回?」「年に何回?」と言うところを英語では「How often」と言います。日本語に合わせて「How many times a ...
悪い意味で目立つ。
It stands out in a bad way.
文法: 普段のこと・習慣
「目立つ」は「stand out」と言います。
たとえば
We stood out.
(私たちが目立っていた)
I don't want to stand out.
(目立ちたくない)
そして...
もう歳だから新しいことは覚えられないよ。
You can't teach an old dog new tricks.
シチュエーション: 諺・おもしろ表現
文法: 普段のこと・習慣
これは英語のことわざですね。「老いたる犬に新しい芸を教えることはできない」という直訳ですが、「老い木は曲がらぬ」「矯めるなら若木のうち」という日本語になりますね。この言い方は第三者に対しても使うし、自分のことも言います。...
赤ワインはシミになるからね。
Red wine stains.
文法: 普段のこと・習慣
「シミ」という名詞も「stain」、複数なら「stains」なので、これは「赤ワインのシミ」という名詞にも見えますが、「シミになる」という動詞も「stain」ですね。そして、「一般的な話」は現在形を使って、ここでは「三単...








