「What's ~ like?(~ってどんな感じ?)」は本当によく使う言い方です。
たとえば
What's Hawaii like?
(ハワイってどんな所?)
What's he like?
(彼っ...
Read More
「take ~ for granted」は「~を当たり前に思う」、「感謝の気持ちが足りない」という英語です。
「take」に名詞や動名詞をつづけます。
たとえば
Don't take her for g...
Read More
今では、新しい人と出会ったときに電話番号やメールアドレスを聞くよりも「Are you on Facebook?」と聞きますね。インターネットやウェブサイトは「on」を使います。
たとえば
I bought i...
Read More
直訳は「朝型の人間じゃない」ですがこれも決まり文句です。
逆に「目覚めがいい」は
「I'm a morning person.」と言います。
「I'm a night person.(夜型の人間)」とい...
Read More
とてもシンプルな文ですが、これが言える日本人は少ないです。
「happen」は「起こる」という動詞ですが、今回のポイントは現在形で言うことです。
現在形は「普段のこと」、「一般的なこと」、「習慣」を表します。...
Read More
「I have no luck.」は文字通り「運がない」という意味の文です。
英語では文の最後に色々付け加える便利な応用法があります。
文の最後に
・形容詞をそのまま付け加えます。
・名詞は「wi...
Read More
日本語の場合「夏は」が文頭にありますが英語の場合は「いつ」と「どこ」が大体最後にきます。「Summer is」から始めるのがよくある間違いです。
「go off」は「腐る」という意味です。腐るのは食べ物なので「fo...
Read More
日本語では「センス」と言っても英語では「sense」は使いません。「センスがいい」、「趣味がいい」などは「have good taste in 〜」と言います。「good」を他の形容詞にもできます。
たとえば
...
Read More
「act」は「演技する」、「フリをする」以外にも「振舞う」という意味でも使います。「act」には形容詞がそのまま、又は「like +名詞」、「like +文」がつづきます。
たとえば
Don't act st...
Read More
日本で英語を教えている先生がよく生徒に「What’s your hobby?」と聞いたりしますが、ネイティブ同士では絶対に言いません。
「What are you into?」は「何にはまっている?」というような直...
Read More
« Previous Page — Next Page »