「風邪です」は「I have a cold.」とも言いますが「I'm sick.」の方がよく使います。
そして「sick in bed」は「風邪で寝込んでいる」という意味の決まり文句です。
終わっていることな...
Read More
「diagnosis(診断)」という名詞もありますが、「diagnose(診断する)」という動詞の方がよく使われます。
そして、大体「I was diagnosed with ~.(~と診断された)」という受動態の...
Read More
「how」と「go」を一緒に使うと「うまくいく(?)」という意味です。
たとえば
How's it going?
(うまくいってる?)
How did it go?
(うまくいった?)
「it...
Read More
シチュエーション:
「今から~するところだ」は「I'm about to+動詞」と言います。
たとえば
「I'm about to go out.(今から出かけるところです)」
「I'm about to have din...
Read More
「貧血で倒れる」、「貧血で気絶する」は「faint」と言います。
たとえば
I'm going to faint.
(倒れそう)
I almost fainted.
(もう少しで気絶するとこだった)...
Read More
直訳は「忘れたと言わないで」ですが、「まさか~じゃないよね?」という表現です。
「Don't tell me +文」という使い方です。
たとえば
Don't tell me you got fired!...
Read More
「~する機会がなかった」、「~するタイミングを逃した」は「I didn't get a chance to ~」と言います。続くのは動詞の原型なので割りと簡単です。
たとえば
I didn't get a c...
Read More
直訳は「他に選択肢がなかった」ですが、「仕方がなかった」、「そうするしかなかった」という日本語もこの決まり文句を使いましょう。
他にも
「There was no other choice.」という言い方もあ...
Read More
「電車に乗る」は「get the train」と言います。そして、「the wrong」は「違う~」、「間違った~」という意味です。「〜を間違える」はこの「wrong」の使い方が便利ですね。
たとえば
I g...
Read More
完結している「文」に「with+名詞」も付け加えられます。
・I woke up.
(目が覚めた)
という文に「with a hangover.」を付け加えています。「a hangover」は「二日酔い」と...
Read More
« Previous Page — Next Page »