辞書では「通勤する」は「commute」と載っていますが実は「通勤する」は普通に「go to work」と言います。
「commute」は「遠距離通勤」という意味です。
たとえば
I commute f...
Read More
「get away with ~」は「~をしてただで済む」という意味です。
たとえば「You'll never get away with this!(ただじゃ済まないぞ!)」も映画などによく出てきます。
「...
Read More
「live up to (one's) name」は「名前負けしてない」という決まった言い方です。
たとえば
Shirahama lives up to its name.
(白浜は名前負けしてない)
...
Read More
アウトドア系スポーツは全部「go ~ing」の形の熟語を使います。
たとえば「go surfing」「go skiing」「go snowboarding」「go sailing」「go scuba diving」...
Read More
「surf」は「サーフィンする」という動詞ですが、ほとんどの場合は「go surfing」と「go ~ing」の形で使います。
アウトドア系のスポーツは全部この「go ~ing」の形で言います。たとえば「go sk...
Read More
「burn」は「燃やす」、「火傷する」の他に「日焼けして赤くなる」という意味もあります。
たとえば
burnable trash
(燃えるゴミ)
I burned my hand.
(手を火傷しちゃ...
Read More
これは決まり文句というよりもことわざです。この文の主語が「What goes around(回っていくもの)」とWH名詞節です。そして「comes around(回ってくる)」という動詞なので、直訳が「回っていくものは回...
Read More
「I like that about ~.」は「~のそこが好き」という言い方です。
たとえば
I like that about him.
(彼のそういうところが好き)
I don't like th...
Read More
「仲がいい」、「うまくいっている」、「ウマが合う」は「get along」と言います。現在形なので「一時的なこと」ではなく「普段から」という意味です。
普段はあまりうまくいってない人が「最近はうまくいっている」と言...
Read More
よく聞く日本語英語は「How much is your weight?」ですが間違いです。ちょっと不思議に思うかもしれませんが「weigh」という動詞を使います。
「weigh」に「何キロ」を続けて使います。
...
Read More
« Previous Page — Next Page »