無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「Have you finished?」の間違いじゃない?と思う人もいるかもしれませんが実は「have finished」よりも「be finished」の方がいっぱい使われます。たとえば
「I'm finishe...
Read More
文法:
「Can I ~?」は「~してもいいですか?」という意味ですが、1人じゃない場合は「Can we ~?」になります。たとえば、2人で道を歩いていて7-11に立ち寄りたくなったときに「Can I stop by the 7...
Read More
「五感の動詞(look / sound / smell / taste / feel)」の後に形容詞はそのまま付けられますが、名詞の場合は「like」が必要です。
「似ているというときだけlikeを使う」というのは...
Read More
「おいしい」は「good」と言います。「delicious」は「非常においしい」、「美味」という言い方で、本当に美味いときに使います。この「look +形容詞(見える)」の使い方も覚えましょう。たとえば
「You ...
Read More
「食べる」も「飲む」も同じ「have」でOKです。たとえば
「Did you have lunch?(お昼食べた?)」
「I had 3 beers.(ビール3杯飲んだ)」など。
注文する前の友達同士の...
Read More
レストランを予約するときに使うフレーズです。「book」は「予約する」という意味の動詞です。たとえば
「Did you book?(予約したの?)」
「You have to book 3 months in...
Read More
「be ready」は「準備ができている」という意味でももちろん使いますが、「~ができあがる」という意味でも使います。たとえば
「Your suit is ready.([直してもらった]スーツが出来上がっています...
Read More
「develop」は「現像する」という動詞です。たとえば「I developed the photos.(自分で現像した)」。「get developed」は「現像される」という受け身な言い方になります。そして「get ...
Read More
文法:
「焼き増しする」は簡単に「make copies」と言います。「make me copies」だと「私に焼き増しして」という意味になります。文の最後に「to me」、「for me」を付けることもできますが、こうやって動...
Read More
文法:
「hurry up(急いで)」は結構知られている言いかただと思いますがそれだけだと面白くないです。「Hurry up and +動詞」を使って「早く~して」と応用してみましょう。たとえば
「Hurry up and...
Read More
« Previous Page — Next Page »