「結婚する」は、相手をつづけるなら「marry 人」、相手をつづけないなら「get married」と言います。
たとえば
I want to marry him.
(彼と結婚したい)
I want ...
Read More
「skip」は「抜く」、「飛ばす」、「しない」という意味です。
たとえば
I skipped lunch.
(お昼を抜いた)
Let's skip Chapter 2.
(Chapter 2は飛ばそ...
Read More
文法:
「Let me sleep(寝かせて)」を言う必要はありません。「Give me 5 more minutes.」は「もう5分ちょうだい」という意味ですが大体こうしか言いません。
同じ文で「あと5分で準備ができるか...
Read More
「夢を見る」は「have a dream」と言います。「have a dream」は「夢を持っている」よりも「(寝ている時に)夢を見る」という意味で使う方が多いです。
その後に「about 名詞」、もしくは「(th...
Read More
Don't leave me alone.
(一人にしないで)
という英語は割りと知られていますね。
分析すると「Leave +名詞+形容詞」という形になります。
言語を覚えるコツは決まった言い方の単...
Read More
混乱しやすいですが「I got a CD for Christmas.」は「クリスマスにCDをもらった」という意味に対して
「I got him a CD for Christmas.」は「彼にCDをあげた」という...
Read More
文法:
この言い方も決まっています。「What is today’s dinner?」とは言いません。
同じように
What's for breakfast?
(今日の朝食は何?)
もあります。
この「...
Read More
形容詞の使い方で「be(状態)」と「get(変化・動作)」の区別は大事です。
たとえば
「be sick(病気である)」、「get sick(病気になる)」、
「be lost(道に迷っている)」、「g...
Read More
まず、「get up」と「wake up」の違いを覚えましょう。「get up」は「ベッドから起き上がる」ことで「wake up」は「目が覚める」ことです。
たとえば、朝、子供を起こすときは目を覚ますだけではダメな...
Read More
睡眠時間をどれくらいとったかを表すのは「get ~ sleep」という言い方です。
「get」と「sleep」の間には必ず何かが入ります。
たとえば
I got 8 hours sleep.
(8時間...
Read More
« Previous Page — Next Page »