「What did you think?(どう思ったの?)」は疑問文ですが、
「ask him」に疑問文をそのまま続けるのではなくて
「what he thought(彼がどう思ったか)」とWH名詞節を使いま...
Read More
「〜がある」、「〜がいる」は「There is ~」、複数なら「There are ~」と言います。
たとえば
There's a good bar there.
(そこにいいバーがある)
There...
Read More
文法:
これはこのまま覚えましょう。誰かのいいニュースを聞いたときなど「Good for you!(よかったね)」と言いましょう。
他にも
「Good on you.」
「Nice one!」
「Nice...
Read More
文法:
「もう1件行こう!」という誘いに対して「いや、明日は早いから」と硬いことを言っている人に
「Come on, live a little.」と言うことが多いです。
「Live」は「生きろ」という意味の命令文で...
Read More
文法:
ネットでよく見る言葉ですね。
「alert」は「注意」で、
「spoiler」は「ネタバレ」を表しています。
「spoil(動詞)」は「~を台無しにする」という意味ですが、
映画を観る前に犯人が誰...
Read More
文法:
「spoil(動詞)」は「~を台無しにする」という意味ですが、
「今教えると後のお楽しみがなくなるでしょう?」という意味で
I don’t want to spoil the surprise.
(サプライ...
Read More
文法:
いろんなお酒を一緒に飲むと大変なことになります。
日本語では「ちゃんぽん」という特別な言い方がありますが英語ではそのまま「mix (your) drinks」としか言いません。
たとえば
I shoul...
Read More
文法:
レソトランやバーで注文するときは
「Can I have ~?」、
「Can I get ~?」、
「I'll have ~」と大体この3つの言い方使いますが、
もうちょっとカジュアルに言うときは...
Read More
「門限」は「curfew(カーフュー)」と言います。
たとえば
My curfew is 12.
(門限が12時です)
My dorm has a curfew.
(私の寮は門限がある)
I ...
Read More
「What happened to ~ing?」は「~するんじゃなかったの?」という表現です。
ニュアンス的に「その話はなくなっちゃったの?」という感じです。
たとえば
What happened to...
Read More
« Previous Page — Next Page »