「The one that got away.」は「逃げ切ったやつ」、「逃げられたやつ」という直訳ですが、日本語の「逃がした魚は大きい」と同じ意味の決まり文句ですね。
ただ、応用範囲は狭くて、大体は恋愛の話で使いま...
Read More
「turn right(右に曲がる)」、「turn left(左に曲がる)」でお馴染みの「turn」は大体「動詞」として使いますが、今回のフレーズでは「名詞」として使っています。
そして「miss」は「恋しい」以外...
Read More
「どれくらい寝たか」は「get ~ sleep」と言います。ここでは「sleep」は「睡眠」という意味の名詞です。
たとえば
I got 8 hours sleep.
(8時間寝た)
I got lo...
Read More
「何人で行った」の言い方は案外難しいです。
たとえば「I went with 4 people.」だと「私は4人と一緒に行った」つまり「5人で行った」ということになります。今回の「4 of us」の言い方を覚えてお...
Read More
普通の覗きは「peek」ですが、ちょっとやらしい覗きは「peep」と言います。
たとえば
They peeped into the girl's bathroom.
(彼らが女子風呂を覗いた)
そして...
Read More
「見る」は「look at」、「じろじろ見る」は「stare at」、「睨む」は「glare at」、「見つめる・眺める」は「gaze at」、そして「チラッと見る」は「glance at」と言います。
たとえば
...
Read More
「見る」は「look at」、「じろじろ見る」は「stare at」、「睨む」は「glare at」、そして「見つめる・眺める」は「gaze at」と言います。
たとえば
I gazed at her fro...
Read More
「look at」は「見る」、「stare at」は「じろじろ見る」、そして「glare at」は「睨む」、「怒った顔で見る」という意味です。
たとえば
Stop glaring.
(睨むのをやめて)
...
Read More
「友達になる」、「友達を作る」は「make friends (with ~)」と言います。「friends」を複数で言います。
たとえば
I made friends with a foreigner.
(...
Read More
I saw Dave reading the paper.
(Daveが新聞を読んでいるところを見かけた)
や
I saw Dave fall over.
(Daveがこけたのを見た)
は前回と前々...
Read More
« Previous Page — Next Page »