お名前を伺ってもいいですか? Could I have your name, please? シチュエーション: 仕事 文法: 仮定法 名前を聞くときの丁寧な言い方です。名前じゃなくても「~を頂けますか?」は「Could I have ~?」と言います。たとえば「Could I have a beer, please?(ビールを頂けますか?)」、「Cou...Read More
何を飲みますか? What would you like to drink? シチュエーション: レストラン・食べ物 / 遊び 文法: to 不定詞 / 仮定法 「would you like to ~?」は「do you want to ~?(~したい?・~しようか?)」の丁寧な言い方です。 たとえば 「Do you wanna have dinner?(夕飯食べな...Read More
それを知っていたら行かなかったのに。 I wouldn't have gone if I had known. シチュエーション: 遊び 文法: 仮定法 / 完了形 / 過去のこと 「I would've」の否定文です。この文章も、実際はなかった過去のことを現します。つまり過去の仮の話です。「I wouldn't have 過去分詞 if I had 過去分詞」という形で使います。 たとえば ...Read More
あなたが男だったら結婚するのにな。 I would marry you if you were a guy. シチュエーション: 恋愛 文法: 仮定法 「実際でないこと」、「仮の話」を英語では過去形にします。これを仮定法と呼びます。例えば女性同士の会話で「あなたが男だったらね」というような話は当然仮の話なので、過去のことではないのに必ず過去形します。実際は男ではないこと...Read More
あなたはそれを知るすべがなかった。 You couldn't have known. シチュエーション: 文法: 仮定法 / 完了形 / 過去のこと 「could」は「can」の過去形ですがあまり過去のことに対して使いません。大体は「ありえる」、「かもしれない」という意味で使います。「couldn't」は「あり得ない」という意味です。 たとえば 「He c...Read More
いや、そうだったらいいんだけどねぇ。(褒められたときなどの謙遜) I wish. シチュエーション: キメの一言 文法: 仮定法 「wish」の後に続く文は必ず「仮定法」で必ず過去形です。英語では、仮の話に過ぎない話や、実際はそうでない話を、過去のことではないのに過去形にします。これを「仮定法」というのですが、日本語では同じことを「のに」で表します...Read More
彼、すごい顔をした。 You should've seen the look on his face! シチュエーション: 五感 文法: 仮定法 / 完了形 「the look on his face」は「彼の表情」という意味ですが「すごい表情」を表します。「You should've」は「〜すべきだった」、「〜すればよかった」という意味ですが、「You should've ...Read More
彼は短気さえじゃなければねぇ。 If only he didn't get angry easily. シチュエーション: 性格 文法: 仮定法 / 形容詞 「He gets angry easily.」は「彼は短気だ」という意味で、「He doesn't get angry easily.(彼は短気じゃない・めったに怒らない)」という意味です。「If only +過去形の文...Read More
手伝ってくれたりしないかなぁなんて思ったのですけど・・・ I was wondering if you could help me. シチュエーション: 仕事 文法: WH名詞節 / 仮定法 文法的に理解しようとするとけっこう難しいですが 「I was wondering if you could 〜」は 「Can you 〜?(〜してくれる?)」とまったく同じ意味です。 丁寧な言い方や頼み...Read More