普段のこと、習慣などは現在形で言います。
たとえば
I smoke.
(喫煙者です)
I don't drink.
(お酒を飲まない人です)
Do you jog?
(普段ジョギングしてる?...
Read More
「お酒を飲む」は簡単に「drink」と言います。
そして「I don’t ~」は現在形の否定文です。
現在形は「普段からのこと」、「一般的なこと」を表しますが、現在形の否定文なら「普段からしないこと」を表しま...
Read More
「持病」は「a pre-existing medical condition」と言います。
保険に入るときなどは
Do you have a pre-existing medical condition?
...
Read More
「age(年齢)」という名詞も、「age(歳をとる)」という動詞もあります。
そして、今回は「age 人」と「age(動詞)」に「人」という目的語を付けると「(人を)老けさせる」という意味になります。
今回の...
Read More
「age(年齢)」という名詞は有名ですが、「age(歳をとる)」という動詞もあります。
基本的には「age well(上手に歳をとる)」、「age badly(上手に歳をとらない)」という使い方です。
どちら...
Read More
「I went to bed.(寝た)」は完結している文です。
完結している文に「with 名詞」を付け加えて応用ができます。
たとえば
I woke up with a hangover.
(朝起き...
Read More
咳がたくさんでているのに単数の「a cough」を使います。
一回の咳は逆に「cough」を動詞として使って「I coughed.(咳した)」と言います。
名詞の「a cough」は一回の咳ではなく、「咳がで...
Read More
普通に疲れていたり暑かったりしてだるい場合は
「I feel drained.」と言いますが風邪の症状としての「だるい」はこの
「I feel weak.」と言います。
他にも「feel」を使う風邪の症...
Read More
文法:
「six-pack」は酒屋などで売っている「6個売りのビール」のことです。
腹筋が割れているとなんとなく6個売りのビールに見えるので「six-pack」と言います。
そして「割れている状態である」なら「hav...
Read More
文法:
いろんなお酒を一緒に飲むと大変なことになります。
日本語では「ちゃんぽん」という特別な言い方がありますが英語ではそのまま「mix (your) drinks」としか言いません。
たとえば
I shoul...
Read More
« Previous Page — Next Page »