咳がたくさんでているのに単数の「a cough」を使います。
一回の咳は逆に「cough」を動詞として使って「I coughed.(咳した)」と言います。
名詞の「a cough」は一回の咳ではなく、「咳がで...
Read More
普通に疲れていたり暑かったりしてだるい場合は
「I feel drained.」と言いますが風邪の症状としての「だるい」はこの
「I feel weak.」と言います。
他にも「feel」を使う風邪の症...
Read More
文法:
「six-pack」は酒屋などで売っている「6個売りのビール」のことです。
腹筋が割れているとなんとなく6個売りのビールに見えるので「six-pack」と言います。
そして「割れている状態である」なら「hav...
Read More
文法:
いろんなお酒を一緒に飲むと大変なことになります。
日本語では「ちゃんぽん」という特別な言い方がありますが英語ではそのまま「mix (your) drinks」としか言いません。
たとえば
I shoul...
Read More
「What happened to ~ing?」は「~するんじゃなかったの?」という表現です。
ニュアンス的に「その話はなくなっちゃったの?」という感じです。
たとえば
What happened to...
Read More
「I’m trying to ~」は「~しようとしている」という意味です。
「trying to」を「トライナ」と短縮した発音で言うことが多いです。
「cut down (on ~)」は「~を控えている」、「...
Read More
「クマが出来てる(状態)」は「have bags under (your) eyes」と言います。「クマができる(変化)」は「get bags under (your) eyes」と言います。
たとえば
I ...
Read More
「get ~ sleep」は「どれくらい寝たか・どれくらい寝るか」を表す表現です。この「sleep」は「睡眠」という意味の名詞です。
たとえば
I got 6 hours sleep.
(6時間寝た)
...
Read More
文法:
「dress up warm」は「暖かい服装をする」という決まり文句です。
この「dress up warm」は「get dressed up(ドレスアップする)とは関係ありません。
そして「sweat」は「...
Read More
文法:
「sober」は「素面」という意味の形容詞です。
たとえば「I'm sober.(素面です)」
I'm trying to stay sober.
(お酒を飲まないようにしている)
「sober up...
Read More
« Previous Page — Next Page »