「be like that」は「ああ・そう」「あんな感じ・そんな感じ」、「be like this」は「こう」「こんな感じ」という意味です。
たとえば
Don't be like that.
(そうなるなよ...
Read More
「full of ~」は「~でいっぱい」という意味です。
たとえば
Ginza is full of tourists.
(銀座は観光客でいっぱい)
He's full of ideas.
(アイデ...
Read More
固定電話よりも携帯電話の方が一般的になっているこの時代では「my mobile phone」「my smart phone」と言わずに「my phone」がずっと一般的です。
そして「普段のこと」「いつものこと」は...
Read More
「depressed」は「鬱」「落ち込んでいる」という意味の形容詞です。
たとえば
He's been depressed.
(彼は最近落ち込んでいる)
I'm depressed about my ...
Read More
「fussy」は「拘りがある」「好みがうるさい」「好き嫌いが激しい」という意味の形容詞です。
たとえば
Don't be so fussy.
(そんなに拘るなよ)
He's fussy about w...
Read More
簡単そうで案外言えない表現ですね。人の字が綺麗とか汚いとかは「handwriting」という名詞を使います。
たとえば
I have messy handwriting.
(字が汚い)
I want ...
Read More
「見せびらかす」は「show off」という動詞を使います。
たとえば
Stop showing off.
(見せびらかすのをやめて)
He likes showing off how much he...
Read More
これは英語でも日本語でも同じ表現をします。「bloom」は「咲く」という動詞です。
たとえば
The cherry blossoms bloom in March.
(桜は3月に咲く)
When do...
Read More
「baggage」はスーツケースのような大きな荷物のことですが、「大きな荷物を引きずっている」イメージで、「過去を引きずっている」、「コンプレックスがある」という意味で使います。
思い荷物を引きずっていると、前進するの...
Read More
「handle【動詞】」は「手に負える」という意味です。
たとえば
I can handle the problem.
(手に負える問題だ)
I can’t handle it alone.
(一人...
Read More
« Previous Page — Next Page »