何も思いつかないな。
I'm coming up empty.
「アイディアを思いつく」は「come up with ~」と言います。
たとえば
I came up with a great idea.
(いいアイディアを思いついた)
We have to com...
彼はなぜ怒っているの?
How come he's angry?
シチュエーション: 被害・トラブル
同じ意味で「Why is he angry?」ももちろん大正解ですが、今回のポイントは「How come...?」という言い方です。「How come」は「Why」と同じ意味で使うんですけど、質問なのに疑問文の形を使わな...
落ち込んでいる暇はない。
I don't have time to be depressed.
文法: 形容詞
「depressed」は「鬱」「落ち込んでいる」という意味の形容詞です。
たとえば
He's been depressed.
(彼は最近落ち込んでいる)
I'm depressed about my ...
運動神経が悪い。
I'm uncoordinated.
シチュエーション: スポーツ
「uncoordinated」は元々「協調性のない」という意味の形容詞ですが、「運動神経が悪い」という意味でも使います。「運動神経」は「hand-eye coordination」という名詞を使いますが、「視覚と手の協調...
字が綺麗。
She has good handwriting.
シチュエーション: 性格
簡単そうで案外言えない表現ですね。人の字が綺麗とか汚いとかは「handwriting」という名詞を使います。
たとえば
I have messy handwriting.
(字が汚い)
I want ...
彼は共通の友達。
He's a mutual friend.
シチュエーション: 遊び
文法: 形容詞
「共通の友達」は英語で「a mutual friend」と言います。
「mutual」は「共通の」という意味の形容詞で、「共通の友達」は「a mutual friend」と言います。
たとえば
We m...
このジャケットに愛着がある。
I'm very attached to this jacket.
シチュエーション: ファッション・身だしなみ
文法: 形容詞
「be attached to ~」は「愛着がある」そして「執着がる」という意味の英語です。
状態なら「be attached」、変化なら「get attached」になります。
たとえば
You're...
それは場当たり的な考えだ。
That's short-term thinking.
シチュエーション: 仕事
文法: 形容詞
「short-term(短期の)」を「場当たり的」という意味で使って、「long-term(長期の)」は「長い目で見る」という意味で使います。
たとえば
We need to think long-term....








