「be sick(病気である)」は状態で、「get sick(病気になる)」は変化です。
たとえば
I'm sick.
(風邪です)
Don't get sick.
(風邪を引かないでね)
「...
Read More
「like」は「似ている」という意味もありますが、「似ている」という意味じゃなくても、五感の動詞、「look(見える)」、「sound(聞こえる)」、「smell(匂いがする)」、「taste(味がする)」、「feel(...
Read More
「be allowed to ~」は「許されている」という意味です。「allow」の発音は「アロー」ではなくて「アラウ」です。
たとえば
I'm allowed to come to work late.
...
Read More
「通勤する」は「go to work」と言います。交通手段を日本語で言う場合は「歩いて+通勤する」と交通手段を付け足しますが、英語では「go」の代わりに交通手段を置き換えます。
たとえば
go to work...
Read More
「飲まない人」を無理矢理「I am a person who doesn't drink.」にする必要はありません
現在形にするだけで「~する人」、「~しない人」という意味になります
現在形は「今していること...
Read More
「センス・趣味」は「taste(名詞)」を使います。
たとえば
He has good taste in music.
(音楽の趣味が悪い)
He has bad taste in women.
(...
Read More
これに値する日本語は思い当たらないけど英語では結構よく聞くジョークのような面白い表現。
直訳は「ここがマジックがいつも起きている所だよ」ですが、自分の職場を初めて案内するときに使います。
自分たちの仕事は魔法...
Read More
頻度を言うときは「once a week(週1回)」、「twice a week(週2回)」、「3 times a week(週3回)」などと言います。
3回からは全部「3 times」、「4 times」、「5 ...
Read More
業界、職種は「be in」を使います。
たとえば
I'm in construction.
(建設業です)
I'm in IT.
(IT業界です)
I'm in show business.
...
Read More
「Where do you live?」には「in」を付けないのですが、それは最後だから省略されているということではなくて「Where」を使っているからです。
「here / there / where」には「前置...
Read More
« Previous Page — Next Page »