無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「I would've」の否定文です。この文章も、実際はなかった過去のことを現します。つまり過去の仮の話です。「I wouldn't have 過去分詞 if I had 過去分詞」という形で使います。
たとえば
...
Read More
シチュエーション:
「Don't 〜(〜しないで)」の後は動詞が続きます。「rude(失礼)」は形容詞なのでbe動詞を使います。他にも「Don't be modest.(謙遜しないで)」、「Don't be stupid.(バカなことを言わ...
Read More
「I saw Dave」のような文の後に、動詞の原型だったり動詞のingだったり、付け加えることができます。
短い瞬時的な行動や、行動を全部見た場合は動詞の原型(したのを見た)、
行動の一部しか見てない場合は...
Read More
機械・電灯などを「点ける」は「turn on」、「消す」は「turn off」と言いますが、この「turn on」、「turn off」は他にも面白い使い方があります。自分の異性のタイプなど、「男女的な魅力を感じる」は「...
Read More
「turn」は「人の番」という意味で使います。
たとえば
It's your turn.
(君の番だよ)
Whose turn is it?
(誰の番だっけ?)
「take turns」は「交...
Read More
「make-up(化粧)」は名詞ですが、動詞の「make up」は「仲直りする」という意味です。
たとえば
「Did you make up with him?(彼と仲直りしたの?)」
「Why don...
Read More
「化粧」は「make-up」と言います。動詞ではなくて名詞なので気をつけましょう。体につけるものは全部「wear」と言います。例えばズボンを穿くのもシャツを着るのもメガネをかけるのもジュエリーをつけるのも、そして化粧や香...
Read More
文法:
「~モード」は英語でも「~ mode」と言います。例えば「仕事モード」は「work mode」と言います。「be in ~ mode」という形で使います。たとえば「I'm in work mode.(仕事モードです)」、...
Read More
「go to work」だけだと「会社に行く」、「通勤する」という意味です。そして「get back to work」は例えば外回りやお昼休みから「会社に戻る」という意味、もしくはサボったあとに「仕事に戻る」という意味で...
Read More
シチュエーション:
新年の抱負を聞かれても聞かれなくても「今年の抱負は~だ」と言いたいときは「I'm gonna try to ~ this year.」だけでOKです。「try to ~」は「~するように努力する」という意味です。「try...
Read More
« Previous Page — Next Page »