風邪などが「流行っている」は英語では「going around」という言い方をします。
・よくある間違いは「popular」ですが、「popular」は「人気がある」という意味なので:
A cold is p...
Read More
「病気で会社に来ないこと」を英語では「be out sick」と言います。
ちなみに「病欠の電話をする」は「call in sick」と言いますが、
この2つの表現が同じ面白い文法を使っています。
❶ ...
Read More
文法:
「度が入っているメガネ」は英語では「prescription glasses」と言います。
「度が入っているサングラス」は「prescription sunglasses」と言います。
「prescripti...
Read More
「むくんでいる」も「腫れている」も英語では「swollen(スウォーレン)」という形容詞を使います。
・形容詞なので、be動詞と一緒に使うのが一般的です。
たとえば
My throat is swoll...
Read More
「肩こり」は英語では「stiff shoulders」と言います。
「stiff shoulder」と載っている辞書やブログは多いけど、
両肩が凝っていれば、必ず複数形の「stiff shoulders」です...
Read More
「体臭」は英語では「body(体)」+「odor(臭)」を組み合わせて
「body odor」と言います。
そして「body odor」を略して「B.O.(ビー・オー)」と言うことが多いです。
たとえば...
Read More
「内視鏡検査」は英語で「endoscopy」と言います。
そして「胃カメラによる検査」は「gastroscopy」と言います。
「内視鏡検査を受ける」は
have an endoscopy 又は
get ...
Read More
安堵のため息をついた。
I breathed a sigh of relief.
【解説】
「安堵のため息」は「a sigh of relief」
「安堵のため息をつく」は「breathe a sigh ...
Read More
文法:
英語にも「迎え酒」という概念があります!
「迎え酒」は英語で:
Hair of the dog that bit me.
(私を噛んだ犬の毛)
略して:
Hair of the dog.
(犬...
Read More
文法:
たとえば、正座したりして「足がしびれる」ことってありますね。
「しびれる」の英語表現がいくつかありますので見ていきましょう。
・My leg fell asleep.
「足が眠ってしまった」という直訳で...
Read More
« Previous Page — Next Page »