「be ready」は「準備ができている状態」、「get ready」は「準備をする動作」です。
たとえば
I'm ready.
(準備ができてます)
I have to get ready.
(準...
Read More
「how」と「go」を一緒に使うと「うまくいく(?)」という意味です。
たとえば
How's it going?
(うまくいってる?)
How did it go?
(うまくいった?)
「it...
Read More
文法:
「ネバーギブアップ」という日本語がありますが、英語では「Never give up!」ではなくて
「Don't give up!」と言います。
ちなみに「~を諦める」は「give up on ~」と言います。...
Read More
文法:
「新人」は正式には「new employee」ですが、「I'm a new employee here.」とは言いません。そして「new face」も使わないですね。
簡単に「I'm new.」や「He's new...
Read More
「pull out the big guns」を直訳すると「大きい銃を持ち出す」ですが「とっておきの大技を出す」、「本気を出す」という意味の決まり文句です。
「pull out」の代わりに「break out」とも...
Read More
「We're back in business.」は決まり文句です。「business」と言っても仕事やビジネスの話ではありません。
たとえば壊れていた物が直っても、辞めた人の代わりを見つけたときも、とにかく邪魔し...
Read More
文法:
これは簡単な1行の決まり文句です。言い訳をしようとしている人に「No excuses!」と言います。
「excuse」は「言い訳」という名詞です。
「make excuses」は「言い訳をする」という動詞です...
Read More
直訳は「忘れたと言わないで」ですが、「まさか~じゃないよね?」という表現です。
「Don't tell me +文」という使い方です。
たとえば
Don't tell me you got fired!...
Read More
文法:
「言い返す」「口答えをする」は英語で「talk back」という表現を使います。
たとえば
He always talks back.
(彼はいつも言い返しちゃうんだよね)
No talking ba...
Read More
直訳は「頭の中に入れたままにする」ですが、「参考にする」、「考慮に入れる」という英語です。
誰かに情報やアドバイスをもらったときに、それに従うかどうかは分からないけど、その情報を参考にする感じです。
Read More
« Previous Page — Next Page »