「stick」は元々「くっつく」という動詞ですが、「stick with ~」は「換えずに同じものを使い続ける」という意味です。
たとえば
Stick with me.
(俺について来い)
Stick...
Read More
チャゲアスでお馴染みの「say yes」は文字通り「yesと言う」だけでなく
「許可する」、「賛成する」、「話に乗る」という意味で使います。
たとえば「上司がOKしてくれた」は
「My boss sai...
Read More
「work out」は「人間関係がうまくいく」という意味があります。
たとえば
We're not working out.
(俺たちはうまくいってない)
と恋人に言われたら完全に別れ話です。
...
Read More
宇多田ヒカルさんの歌でお馴染みの「Time will tell.」ですが実際によく使います。「まだ分からないけどそのうち分かる」という意味です。
「tell 人」は「伝える・言う」という意味ですが「人」が続かない「...
Read More
五感を表す動詞(look / sound / smell / taste / feel)の後に「like +文」もつづけられます。
たとえば
You look like you wanna say somet...
Read More
「run it by 人」は「(話など)人を通す」、「人の意見を聞いてみる」という言い方です。
たとえば
Make sure you run it by me.
(必ず私を通してね)
Did you ...
Read More
「make it up to 人」は「埋め合わせをする」という意味です。
たとえば
Let me make it up to you.
(埋め合わせをさせてください)
How can I make i...
Read More
「No way!」は強い「No.」です。たとえば「絶対にダメ」、「絶対に嫌だ」という意味でよく使います。
そして「There's no way +文」は「絶対にない」という意味です。
たとえば
Ther...
Read More
「電話に出る」という意味で「pick up」を使うのは大体電話をかける人だけです。
たとえば電話をかけていてずっと鳴りっぱなしで
Pick up!
(お願い、出て!)
と独り言だったり、
又は
...
Read More
「~を終わらせる」は簡単に「finish ~」と言います。「how」は「どうやって」という意味です。そして、細かいことを考えずに、未来のことを言っているので「be going to」を使うだけです。
他にも
...
Read More
« Previous Page — Next Page »