「It’s worth ~(~の価値がある)」の否定文で「It’s not worth ~(~の価値がない)」というフレーズがあります。
たとえば
It’s not worth going.
(行く価値がな...
Read More
「すぐ」は「soon」だと思っている人は多いですが、実は「soon」は「近いうちに」という感じです。「すぐに」は「straight away」又は「right away」と言います。
たとえば
I'll se...
Read More
「take 人 up on ~」は「人の申し出を受け入れる」という意味です。
たとえば
I offered to help but he didn't take me up on it.
(手伝おうか?と言...
Read More
「finish(終わる)」に対して「be finished」は「終わっている状態」ですが、日本語的にも英語的にも同じような意味なので使い分ける必要もないですね。
たとえば、
I finished.
(終わっ...
Read More
人のミスに対して怒るときによく使う決まり文句です。「let」は「させる・許す」、という意味で「let it happen」は「そうなるのを許す」という意味です。
他にも
How could you let t...
Read More
「It’ll take 5 minutes.」は「5分かかりそう」という意味ですが、今回のポイントは「if that」です。「どれくらいかかりそうか」、「どれくらい遠いか」を言った後に「if that(かかっても・遠くて...
Read More
プレゼントを渡す時によく使うフレーズです。「I hope」は「そうなのかどうか分からない」ことを「そうだったらいいな」と期待している気持ちで言います。つまり、「気に入ってくれるかどうか分からないけど」というようなニュアン...
Read More
「fresh air」は「新鮮な空気」です。たとえば 「I’m going to get some fresh air.(外に行って新鮮な空気を吸ってくる)」など。 今回のポイントは「will do you good」と...
Read More
「competition(コンペ・大会・競争相手)」は名詞ですが「compete(競争する)」は動詞です。「大会に出る」、「大会に参加する」、「出場する」は「participate」などよりも「compete」を使う方が...
Read More
「sign off on ~」は「承認する」という意味です。
たとえば
He’s never going to sign off on it.
(彼は絶対に承認しないだろう)
He signed of...
Read More
« Previous Page — Next Page »