「腹筋を鍛える」は「do sit-ups」と言います。立っている状態から座るときは「sit down」と言いますが横になっている状態から座る場合は体が「上がる」わけですから「sit up」と言います。
たとえば横に...
Read More
「go to the gym」は決まっている言い方なので1つの塊として覚えましょう。
そして、日本語が「通っている」と進行形だからといって英語も「ing」になると思うのは大きな誤解です。一般的なこと、普段からやって...
Read More
先日アップル社のapplewatch の正式発表で社長のTim Cookが言った言葉です。
「A is an expression of B(AはBの表現だ)」と割とシンプルな文型ですが、
A(what yo...
Read More
化粧という意味の「makeup」は名詞です。動詞の「make up」は「仲直りする」と全然違う意味になってしまうので気をつけましょう。「着る」、「穿く」、「かぶる」など体につけるものはすべて「wear」と言います。
...
Read More
「wear the pants(ズボンを履いている)」は「家庭の主導権を持つ」という意味の表現です。
現代では違いますが、昔はズボンを履いていたのは男性だけで、家庭のボスも男性でした。そのことから「ズボンを履いてい...
Read More
職業を聞かれて色々な答え方があります。たとえば「普段のこと」を表す現在形を使って、
I teach English.
(英語を教えています)
I sell shoes.
(靴の販売員です)
と仕事内...
Read More
「speak 人's mind」は「思ったことを言う」という熟語です。
たとえば
Can I speak my mind?
(正直に話してもいい?)
Speak your mind.
(思ったことを...
Read More
「take time(時間がかかる)」の「take」の使い方を知っている人は多いはずです。実はこの「take」を英語風に訳すと「~が要る」という意味で「time」の他にも続けられる単語が多いです。
たとえば
...
Read More
「be friends」は「友達である」という意味です。必ず「friends」と複数形です。
たとえば
I'm friends with him.
(私は彼と友達です)
We're friends.
...
Read More
よく使う質問ですが日本では言える人は少ないですね。過去形にせずに「Do you know him?(彼を知っている?)」に「How(どうやって)」を付けるだけです。
Where did you meet?
(どこ...
Read More
« Previous Page — Next Page »