彼は外人の評判を悪くしている。 He gives gaijin a bad name. シチュエーション: 性格 / 被害・トラブル 文法: 普段のこと・習慣 「give 〜 a bad name」は「〜の評判を悪くする」という意味の表現です。例えば「They give young people a bad name.(彼らが若者の評判を悪くしている)」、「You give J...Read More
家の近くに桜の木がいっぱいある。 There are lots of cherry trees near my house. シチュエーション: 天気 / 家の中 文法: 普段のこと・習慣 「There are」は「〜がある」という意味です。「桜」は「cherry blossoms」と言いますが「blossom」は小さい花のことです。「cherry」は「さくらんぼ」のことです。「桜の木」と言いたくて「che...Read More
彼は歴史に明るい。 He knows a lot about history. シチュエーション: 性格 文法: 普段のこと・習慣 「He's knowledgeable about 〜」という言い方もありますが、簡単に「He knows a lot about 〜」と言えばいいです。「about」には名詞(もしくは動名詞や名詞節)がつづきます。例え...Read More
私は全然風邪を引かない。 I don't get sick. シチュエーション: 健康・体調 文法: 形容詞 / 普段のこと・習慣 「be sick(病気である)」は状態で、「get sick(病気になる)」は変化です。 たとえば 「I'm sick.(風邪です)」 「Don't get sick.(風邪をひかないでね)」など。 ...Read More
知っているのは君だけ。 You're the only one who knows. シチュエーション: 恋愛 / 遊び 文法: 普段のこと・習慣 「You're the only one who +動詞」は「〜なのは君だけだ」という意味のよく使うフレーズです。たとえば「You're the only one who doesn't know.(知らないのは君だけ)...Read More
いつもAとBを間違える。 I always get A and B mixed up. シチュエーション: 文法: 普段のこと・習慣 「get ~ mixed up」は「~を混乱する」、「~を間違える」という意味です。たとえば 「I always get the tenses mixed up.(いつも時制を間違える)」、 「I alway...Read More
それ、矛盾している。 That doesn't make sense. シチュエーション: 文法: 普段のこと・習慣 「make sense」は「筋が通っている」、「論理的だ」という意味です。 たとえば 「That makes sense.(なるほど・合理的だ)」、 「You're not making any sen...Read More
「ごめんね」は俺には似合わない。 Sorry doesn't suit me. シチュエーション: キメの一言 / 性格 文法: 普段のこと・習慣 これは「LOST(ドラマ)」に出て来たキザな台詞です。「〜 doesn't suit me」は「〜は私には合わない」という意味です。「LOST」の中では南部訛りで「Sorry don't suit me.」でしたが、正し...Read More
彼は遊び人。 He's a player. シチュエーション: 性格 / 恋愛 / 遊び 文法: 普段のこと・習慣 直訳にも見えますが、実際によく使われます。「player」は大体「女遊びをしている遊び人」という意味ですが、たまに「やり手のビジネスマン」のような意味で使うこともあります。遊び人嫌いな人は「He's a player-h...Read More