直訳は「頭が正しい所にある」ですが
「メンタルが抜群」、「考え方が正しい」、「モチベーションがいい状態」、
「フォーカスすべき所にフォーカスしている」のような意味の決まり文句です。
他にも
I n...
Read More
人の話を聞いて「~のように聞こえる」、「~っぽいね」と言いたいときは
「It sounds like +文」を使います。
たとえば
It sounds like he likes you.
(彼が君の...
Read More
試合中は進行形の「Japan is winning.」、
試合後は過去形の「Japan won.」になります。
そして「3 to 2(3対2)」「2 to 0(2対0)」などとスコアを続けるだけです。
...
Read More
「最近よくすること」、「最近ずっと」を「I've been ~」で表しますね。
「He / She / It」なら「have」が「has」になるのですが、
「I have」が「I’ve」に短縮されると同じよう...
Read More
「最近よくすること」、「最近ずっと」を「I've been ~」で表します。動詞なら「ing」の形で続きます。
たとえば
I've been eating out.
(最近外食が多い)
I've be...
Read More
「下痢」は「diarrhea(ダイアリア)」と言います。スペルは珍しいですね。
病名はすべて名詞なのですが、「その病気である」は「I have ~」と言います。
よくある間違いは「I am 病名」ですが、とて...
Read More
「M.I.A.」は「missing in action」の略です。
「missing in action」は軍隊用語で「作戦行動中行方不明」という意味ですが、
友達と連絡が取れない、友達がメールを返さない「音...
Read More
「take off」は元々「離陸する」という意味ですが、仕事が「軌道に乗る」という意味の表現にも使います。
たとえば
How long did it take for the business to take...
Read More
咳がたくさんでているのに単数の「a cough」を使います。
一回の咳は逆に「cough」を動詞として使って「I coughed.(咳した)」と言います。
名詞の「a cough」は一回の咳ではなく、「咳がで...
Read More
「フロントガラス」は和製英語です。英語では「windshield(米)」もしくは「windscreen(英)」と言います。同じように
「ハンドル」は「steering wheel」、
「バックミラー」は「re...
Read More
« Previous Page — Next Page »