たとえば試着したり、ドレスアップしたりしたときにこう言います。「How」に形容詞を付け加える応用でまた色々言えます。たとえば
How old do I look?
(何歳に見える?)
How drunk d...
Read More
「see」は「見る」という意味もありますが「会う」、更に「付き合う」という意味でもよく使われます。
「付き合う」という意味で使う場合は、しっかり「彼氏・彼女」という関係でも、そうなる前の「付き合いはじめ」の時期やよ...
Read More
髪が決まらないときや寝癖がついているときなど、この決まり文句を使いましょう。「寝癖」という英語は特になくて、みんな「bad hair day」と言っています。
I had a good time.
(楽しかった)...
Read More
日本語が「どっち」なので「which」を使うと思われがちですが、必ず「who」です。
「Who(誰が) / What(何が)」が主語の場合、質問ではあるけど、疑問文の形をとらずに肯定文の形で言います。
たとえ...
Read More
「in the middle of something」は「何かをしている最中だ」ですが、「今、手が離せない」という意味で使うフレーズです。
「something」の代わりに他の名詞や動名詞(動詞のing形)も置き...
Read More
「be on a roll」は「ノリに乗っている」、「波に乗っている」と「勢いづいている」、「調子がいい」状態を表します。
「roll」は「転がる」という意味なので「勢いづく」というニュアンスになります。
こ...
Read More
名詞の「date」は日本語と同じ「デート」ですが、動詞として使うと「付き合う」という意味です。
たとえば名詞の場合、
I’m on a date.
(今、デート中)
We went out on a ...
Read More
「Are you satisfied with it?」ともいいますが、日常会話では「be happy with」を使うことの方が多いです。新しい髪型でも、リフォームでも、論文でも、何でも使います。
他にも
...
Read More
冬の終わりや春の始まりの時期によく使う決まり文句です。「空気が春っぽい」、「春がそこまできている」というような表現です。
「autumn(秋)」、「summer(夏)」、「winter(冬)」を置き換えて応用はでき...
Read More
「~を楽しみにしている」は「I’m looking forward to ~」といいます。
「動詞の原型がつづく」とよく誤解されますが、つづくのは必ず名詞です。
名詞の代わりに「動名詞(動詞にing)」も大丈...
Read More
« Previous Page — Next Page »