「I'm getting goose-bumps.(鳥肌がたってきた)」は以前やりましたね。今回は「just thinking about it」に集中したいと思います。英語では、元々完結している文の最後に「動詞のing...
Read More
「do the right thing」は「正しいことをする」という意味ですが、応用範囲が広くて「正しいこと」でなくても「正しい選択」も言えます。たとえば「Do the right thing.(正しいことをして)」、「...
Read More
「I'm trying to cut down.」は飲食物やタバコなどを断るときによく使います。「I'm trying to ~」は「~をしようとしている」という言い方です。たとえば 「I'm trying to ...
Read More
「determined」は「決心している」、「気合が入っている」という意味の形容詞です。「look(見える)」に形容詞がそのまま続きます。他の使い方として「I'm determined to 〜(〜は絶対にやると決心して...
Read More
五感の動詞(look / sound / smell / taste / feel)のあとには形容詞がそのまま続きます。「おいしい」は「taste(s) good」です。 そして、この文は「What」が主語で「何が...
Read More
「おいしい」は「good」と言います。「delicious」は「非常においしい」、「美味」という言い方で、本当に美味いときに使います。この「look +形容詞(見える)」の使い方も覚えましょう。たとえば 「You ...
Read More
「come down with 〜」が「〜(風邪など)を引く」という意味です。進行形にすると「引き始め」という意味になります。この「come down with 〜」は大体「引き始め」という意味で使います。 たとえ...
Read More
ビートルズの曲でもある「come together」はいろんな意味があります。「一緒に来る」以外にも「まとまる」、「形になる」という意味もあります。引っ越したばかりの時などによく使います。「The project is ...
Read More
「五感の動詞(look / sound / smell / taste / feel)」の後に形容詞はそのまま付けられますが、名詞の場合は「like」が必要です。 「似ているというときだけlikeを使う」というのは...
Read More
「go around」は「(風邪など)が流行っている」という意味です。「ファッションなどが流行っている」はこの言い方ではありません。例えば 「There's a nasty cold going around.(ひ...
Read More
« Previous Page — Next Page »