無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「生活を立てる」は「make a living」「make ends meet」という熟語もありますが、疑問文やWH名詞節の場合は「What +do for money(お金はどうしているか)」とシンプルに言うことも多い...
Read More
直訳が「君は私から聞いてないよ」ですが、「私から聞いてないことにして」「私から聞いたと言わないでね」という意味で使います。英語ではこういう表現はけっこうします。
他にも
This never happened...
Read More
「痛い」は「hurt」という動詞を使います。そして「今のこと」でも、進行形にせずに「現在形で言います。
たとえば
It hurts.
(痛い)
My back hurts.
(腰が痛い)
It...
Read More
文法:
まず「supply(供給)」と「demand(需要)」という単語を覚えましょう。日本語では「需要と供給」と言いますが、英語では「Supply and demand.(供給と需要)」と逆の順番で言います。 他にも「~ is...
Read More
文法:
「gut」は本当は「腹」という意味ですが、「intuition(直感)」と同じ意味で使います。
たとえば
I have a beer gut.
(ビール腹だ)
I can feel it in my ...
Read More
「be like that」は「ああ・そう」「あんな感じ・そんな感じ」、「be like this」は「こう」「こんな感じ」という意味です。
たとえば
Don't be like that.
(そうなるなよ...
Read More
「I don't feel like +文」は「~という実感がない」という意味のフレーズです。
たとえば
I don't feel like I'm 40.
(40歳になった実感がない)
I don'...
Read More
「AとBはよく合う」は「A goes with B」と言います。食べ物や飲み物だけではなく、洋服やインテリアなども使えます。たとえば
「Red wine goes with steak.(赤ワインとステーキはよく合...
Read More
よくある間違いは「We're busy each other.」ですね。「お互い=each other」と思っている人は多いですね。しかし、「each other」は必ず「目的語」として使って、「him / me」の代わ...
Read More
「言い間違え」を英語では「a slip of the tongue」と言いますが、このフレーズの「slip」はそれを表しています。「人間は無意識の精神に支配されている」と述べていた、精神分析の生みの親であるジークムント・...
Read More
« Previous Page — Next Page »