無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「味を引き立てる」は「bring out the flavor」と言います。
たとえば
Japanese cooking brings out the flavor of the ingredients.
...
Read More
文法:
「頑張って」という英語はたくさんあります。
色々と使い分けるので「英語には“頑張る”って単語がない」と誤解されがちです。
たとえば、
うまくいっているときは「Keep it up.(その調子で頑張ってね...
Read More
いつも誰かに恋している人、惚れっぽい人のことをよくこう言います。
「恋をするのが好きなだけでしょう?」のようなニュアンスですね。
「~に恋している」は「be in love with ~」と言います。
...
Read More
文法:
お馴染みの「fall in love」は「恋に落ちる」変化ですが、
「恋している」状態は「be in love」と言います。
たとえば
We’re in love.
(私たちは恋している)
I’...
Read More
文法:
空港で税関を通るときに必ず聞かれます。たとえばお酒や香水などを多く持って帰ったりなど、食べ物などを持っているときはそこで申告します。
全文は「Do you have anything to declare?」ですが...
Read More
「I had trouble ~ing.」は「~するのが大変だった」という決まった言い方です。
たとえば
I had trouble getting a taxi.
(タクシーを捕まえるのが大変だった)
...
Read More
「What happened to ~ing?」は「~するんじゃなかったの?」という表現です。
ニュアンス的に「その話はなくなっちゃったの?」という感じです。
たとえば
What happened to...
Read More
「I’m trying to ~」は「~しようとしている」という意味です。
「trying to」を「トライナ」と短縮した発音で言うことが多いです。
「cut down (on ~)」は「~を控えている」、「...
Read More
文法:
「back home」は「母国」、「故郷」を表すときに非常によく使うとっても自然な言い方です。
特に現在いる場所と比べたりするときによく使います。
たとえば
It's cheaper back home...
Read More
文法:
「act」は「演技する」以外にも「振る舞う」という意味があります。
通常「act +形容詞」、「act like +名詞」と名詞を使うなら「like」を入れます。
たとえば
Don’t act stup...
Read More
« Previous Page — Next Page »