今、仕事が絶好調。
I'm crushing it.
文法: 今のこと・一時的なこと
「crush」は「潰す」という意味です。
たとえば
Can you crush the cans?
(空き缶を潰してくれる?)
そして、割と新しい表現ですが、仕事やパフォーマンス、成績などが「絶好調」...
いい厄介払いだ。
Good riddance.
文法:
「いい厄介払いだ」は「Good riddance.」と言います。
たとえば
I found out my girlfriend was cheating on me. Obviously I broke up...
断じて断る。
Hard pass.
文法:
提案などを「断る」「見送る」という意味でよく「pass」という動詞を使います。
日本語でお馴染みの「パスします」と言っている感じです。そして「~ を」と断る物を言うなら「on ~」を続けます。
たとえば
...
終わりよければすべてよし。
All's well that ends well!
文法:
これはよく使われる決まり文句です。元はシェークスピアの劇のタイトルですが、現在でもよく使われます。
シェークスピアすげー!
そして「All's」と「ends」が両方「s」で終わっていて、どちらも「well」が...
オチは?
Where are you going with this?
シチュエーション: キメの一言
文法: 今のこと・一時的なこと
ダラダラと長い話をしている人に対して
「Where are you going with this?」又は
「Where is this story going?」とツッコミます。
「この話はどこに向か...
君ならできる!
You got this.
文法:
何かをやろうとしている人を励ますときによく「You got this!」と言います。
この「got」は「get」の過去形ではなくて「have」として使っています。
「have」と全く同じ意味で「've got...
彼は嫌な空気を醸し出している。
He’s giving off bad vibes.
シチュエーション: キメの一言
文法: 今のこと・一時的なこと
「vibes」は「vibrations(振動)」の短縮形で、実際の振動ではなくて「空気・雰囲気」という意味で使われます。
「give off」は「放つ」という意味ですが「醸し出す」にもなります。
逆に「感じ取...
そう思う方が楽なら勝手にそう思え。
Whatever helps you sleep at night.
文法: WH名詞節
自分にとって都合のいいように「脳内変換」したり言い訳したりする人に対して使う、「はいはい」「あ、そうですか」のようなちょっと相手にしてない感じの有名な決まり文句です。
たとえば、人を騙しておいて、「ま、彼もこれでい...