日本語の「夜景」を直訳して「night view」と言う人は多いですが、英語ではそうは言いません。「夜景がきれい」は「町の光がきれい」ということで、英語では「the city lights」と言います。
たとえば
...
Read More
「~を撮って」は「take a photo of ~」又は「get a shot of~」と言います。
たとえば
Get a shot of me with Dave.
(私とDaveの写真を撮ってくれる?...
Read More
「Make sure +現在形の文」で「必ず~するようにしてね」という意味になります。
たとえば
Make sure you come.
(必ず来てね)
Make sure you don't for...
Read More
「Make sure」は「確認する」という意味もありますが、実は「必ず~するようにしてね」という意味で使われることが1番多いです。そして未来のことなのに現在形の文が続きます。
たとえば
Make sure y...
Read More
「どうやって行くか」は「how + get」を使います。
たとえば「帰る」は通常「go home」ですが「どうやって帰る」は「how + get home」になります。
同じように「通勤する」は通常「go t...
Read More
文法:
「go」の代わりに「drive / walkなど」と交通手段を置き換えて
「drive home(車で帰る)」、「walk home(歩いて帰る)」などになりますが、
「take 人(連れて行く)」も同じよう...
Read More
今回は交通手段の話です。受験勉強では「go(行く)」に「by car(車で)」などを付け加えるように教わったかと思いますが、ネイティブはあまりそういう言い方をしません。
本当は「go」の代わりに交通手段を置き換えま...
Read More
「もうちょっとで着く」は「arrive(到着する)」や「get(着く)」は使いません。
「~にいる」という文に「almost(ほぼ・もう少しで)」を入れるだけです。
たとえば
I'm at the st...
Read More
この表現は「悪酔い」を表します。元々「get to me」は「癪に障る」、「参った」など、自分に何らかの嫌な影響があることを表す英語です。
たとえば
The heat is getting to me.
(...
Read More
「stick」は元々「くっつく」という動詞ですが、「stick with ~」は「換えずに同じものを使い続ける」という意味です。
たとえば
Stick with me.
(俺について来い)
Stick...
Read More
« Previous Page — Next Page »