チャゲアスでお馴染みの「say yes」は文字通り「yesと言う」だけでなく
「許可する」、「賛成する」、「話に乗る」という意味で使います。
たとえば「上司がOKしてくれた」は
「My boss sai...
Read More
「断る」は「say no」が一番よく使われます。「refuse」、「reject」そして「turn 人 down」よりもずっと一般的です。
たとえば
What if he says no?
(彼に断られたら...
Read More
「see +WH名詞節」は「見てみる」、「聞いてみる」、「やってみる」、「様子をみる」と色々な意味で使います。
たとえば
Let's what he's doing.
(彼が今何してるか聞いてみよう)
...
Read More
直訳は「自分に何ができるかやってみる」です。この「see +WH名詞節」という言い方は「見てみる」だけでなく「聞いてみる」、「やってみる」、「様子を見る」など、色々な意味で使います。たとえば
See what he...
Read More
「lose track of time」は「時間を忘れてしまう」と、たとえば話が盛り上がったりして気付かないうちに時間が経つという意味です。
たとえば
It's easy to lose track of t...
Read More
嫌な知らせや出来事を「上手に受け止めた」、つまり「平気そうだった」、「取り乱したりしなかった」、「大人だった」というような英語です。
「He took it badly.」なら「上手にに受け止めることができなかった...
Read More
たとえば悪い知らせを聞いて彼のリアクションはどうだったかを聞きたいときに使います。
「it」の代わりに他の名詞や動詞のing(動名詞)を色々置き換えられます。
たとえば
How did he take ...
Read More
「take it out on 人」は「人に八つ当たりする」という英語です。「it」の代わりに他の名詞や動詞のingも置き換えられます。
たとえば
Don't take your stress out on ...
Read More
「run it by 人」は「(話など)人を通す」、「人の意見を聞いてみる」という言い方です。
たとえば
Make sure you run it by me.
(必ず私を通してね)
Did you ...
Read More
「make it up to 人」は「埋め合わせをする」という意味です。
たとえば
Let me make it up to you.
(埋め合わせをさせてください)
How can I make i...
Read More
« Previous Page — Next Page »