直訳は「私のミドルネームは〜だ」ですが、「〜 is my middle name.」は「〜といえば私のことだ」、「私といえば〜だ」というフレーズです。たとえば「Danger is my middle name.(危険とい...
Read More
五感の動詞(look / sound / smell / taste / feel)のあとには形容詞がそのまま続きます。「おいしい」は「taste(s) good」です。
そして、この文は「What」が主語で「何が...
Read More
「I can't believe」に文がそのままつづくことが一番多いですが、名詞もWH名詞節もつづくこともあります。たとえば
「I can't believe you!(あなたが信じられない!)」
「I ca...
Read More
「I'm bored.」は「退屈だ」という意味です。文頭に「God」を付け加えるとすごく強い強調になります。「ああ!」と叫びたいような、もう限界のようなニュアンスになります。元々ある文に付け加えるだけ、と使い方は簡単なの...
Read More
天気の主語は「It」で、「cold(寒い)」は形容詞なのでbe動詞も使われています。今日のポイントは「for(〜にしては)」です。よく使います。たとえば「She's tall for a girl.(女の子にしては背が高...
Read More
「laidback(のんびりしている)」は形容詞です。「後ろにもたれている(=laidback)」という直訳からなんとなく「のんびりしている」感じがしますね。「lazy(怠けている)」と違って「laidback」は「余裕...
Read More
「uptight(セカセカしている)」は形容詞です。「up」と「tight」でなんとなく「肩に力が入っている」感じがしますね。形容詞なので大体「be動詞」と一緒に使われます。たとえば「Don't be so uptigh...
Read More
「I'm proud of you.」は決まり文句ですが、今回は「you」を他の名詞に置き換えてみましょう。
「of」には必ず名詞がつづきますが、名詞の代わりに「動詞のing(動名詞)」や「WH名詞節」も使えます。...
Read More
「ダサい」は「lame(レイム)」という形容詞を使います。ファッションがダサいだけでなく、行動や発言がくだらないことも表します。たとえば「That guy's lame.(あいつはくだらない野郎だ)」、「That's s...
Read More
「blind」は「盲目」という意味の形容詞です。たとえば「He's blind.(彼は目が見えない)」、「I'm going blind.(目が見えなくなってきた)」、そして嫌味な「Are you blind?(目、つい...
Read More
« Previous Page — Next Page »