度数の高いお酒を「strong」、度数の弱いお酒を「weak」と言います。「私はお酒が弱い(I get drunk easily.)」と言うつもりで「I am weak alcohol.(私は度数の弱いお酒です)」と間違...
Read More
「divorced」は「離婚している」という意味の形容詞です。例えば「I'm divorced.(バツ1でまだ再婚してない)」、「I've been divorced.(バツ1で再婚している)」、「I've been d...
Read More
「ダサい」は「lame(レイム)」という形容詞を使います。ファッションがダサいだけでなく、行動や発言がくだらないことも表します。たとえば「That guy's lame.(あいつはくだらない野郎だ)」、「That's s...
Read More
「How crowded was it?(どれくらい混んでいたの?)」という疑問文を「how crowded it was」とWH名詞節に変えています。 「That's +WH名詞節」はめちゃくちゃよく使う文型です...
Read More
「I had a good time.(楽しかった)」はよく使うフレーズです。しかもたくさん応用ができます。「good」を他の形容詞に置き換えたり、「time」を「day/week/weekend」などに置き換えたりしま...
Read More
物が重いのは「heavy」ですが、「彼氏・彼女が重い」は「needy」という形容詞を使います。「注目や愛情がいっぱい必要だ」というイメージから「needy」です。 たとえば 「My girlfriend is...
Read More
「I'm proud of you.」は決まり文句ですが、今回は「you」を他の名詞に置き換えてみましょう。「of」には必ず名詞がつづきますが、名詞の代わりに「動詞のing(動名詞)」や「WH名詞節」も使えます。たとえば...
Read More
「パソコン」も「PC」と言いますが、「politically correct」の短縮形でもあります。「politically correct」は「言葉の表現や用語に人種・民族・宗教・性差別などの偏見が含まれていない公平な...
Read More
「I went to bed.」だけでも完結している文章です。完結している文章の最後に形容詞をそのまま付け加えるという便利な応用法があります。例えば 「He came home drunk.(彼が酔っ払って帰ってき...
Read More
シチュエーション:
間違ったやり方で何かをしようとしている人に「You're doing it wrong.」と言います。「do」には必ず目的語が必要なので、漠然に言うときは「it」を使いましょう。そして、その後に「wrong」を付ければ「...
Read More
« Previous Page — Next Page »