「selective memory」を直訳すると「選択記憶・選択的記憶」ですが、「自分にとって都合のいいことだけ覚えている」ことを言います。そして「have a selective memory」という使い方ですね。
...
Read More
「お手本を見せる」は「show 人 how it's done」が1番自然な表現ですね。
「how it's done」は「how(どうやって)」+「it is done(それが行われる)」という「WH名詞節」です...
Read More
日本ではあまり知られてないけど「have a thing for ~」は「~が好き」「そういう好みがある」「気がある」という意味の決まり文句です。
たとえば
I have a thing for Japane...
Read More
「付いてくる」「~ 付きです」は「come with」を使います。
たとえば
It comes with soup.
(スープも付いてくる)
It comes with batteries.
(電池...
Read More
「~すると毎回こうなる」「~する度に」は「every time」を使いますが、「every time」にまた文がつづいて「接続詞」のように使います。「when」と同じように使います。
たとえば
It rain...
Read More
リモートワークが好きな人と好きじゃない人がいますね。リモートワークは英語で「work from home」という言い方をします。
たとえば
I like working from home.
(リモートワー...
Read More
「集中力」は「concentration(名詞)」と言います。
たとえば
He has amazing concentration.
(ずば抜けた集中力だ)
It takes lots of conc...
Read More
「彼のどういうところが好き?」と普通に聞くときは「What do you like about him?」ですが、今回の「What do you see in him?」は「そんなやつのどこがいいわけ?」のような嫌味な言...
Read More
日本語でも「賃貸ですか?」と言えば伝わるように、「rent an apartment」「rent your house」と言うよりも「rent」だけを使う方が実は自然なのです。
家やマンションじゃなければ逆に目的語...
Read More
「空気を読む」は英語では:
・read the room
と言います。
「部屋を読む」という直訳ですが、「room」は「その場の雰囲気」「そこにいる人たちの雰囲気」のような意味を表しています。「その場の...
Read More
« Previous Page — Next Page »