「遅かれ早かれ」は英語では「sooner or later(早かれ遅かれ)」と言います。
たとえば
It’s gonna happen sooner or later.
(遅かれ早かれそうなるでしょう)
...
Read More
「Why did you break up?」ももちろん大正解ですが、今回のポイントは「How come」の使い方です。
「How come」は「Why」と全く同じ意味ですが、とっても不思議な使い方です。
質...
Read More
「〜しなきゃよかった」、「〜すべきじゃなかった」は「I shouldn't have +過去分詞」という形を使います。発音は「シュデゥヌヴ」です。
たとえば
I shouldn't have gone.
(...
Read More
シチュエーション:
「~しなきゃよかった」、「~すべきじゃなかった」、「~するんじゃなかった」は「I shouldn’t have +過去分詞」を使います。発音は「シュドゥヌヴ」です。たとえば
I shouldn’t have gon...
Read More
「〜すればよかった」、「〜すべきだった」は「I should've +過去分詞」という形を使います。発音は「シュドゥヴ」です。
たとえば
I should've gone.
(行けばよかった)
I s...
Read More
「休みがある」は「have time off」ですが、
「休みをとる」は「take time off」、
「休みがもらえる・とれる」は「get time off」、
「休みを与える・休ませる」は「giv...
Read More
「休みがある」は「have time off」と言いますが「I had time off for 5 days.」とは言わなくて、
「time」の代わりに「5 days」などを置き換えます。
漠然に「time...
Read More
「最後に勝利したのは…」、「最後に笑うのは…」は
「get the last laugh」又は「have the last laugh」という表現があります。
この「laugh」は珍しく名詞として使っています...
Read More
「よりを戻す」、「よりが戻る」は「get back together」と言います。
この3つの単語を1つの動詞として覚えましょう。
たとえば
He wants to get back together....
Read More
目覚ましのアラームや警報のアラームが「鳴る」は「go off」と言います。「鳴る」が「on」じゃなくて「off」という言い方には驚く人も多いですけどこう言います。
たとえば
My alarm didn’t g...
Read More
« Previous Page — Next Page »