電話しようと思っていたときに、その相手から電話があったときにこう言います。
「I’m about to +動詞」は「今から~するところだ」という意味で、今回はその過去形の
「I was about to +動...
Read More
「a heart-to-heart」は「お互いに腹を割った話し合い」という意味です。ほとんどの場合、「have a hear-to-heart」という使い方です。
たとえば
I’ll have a heart...
Read More
初対面で意気投合することを英語では「hit it off」といいます。ちなみに「hit」の過去形も、過去分詞も「hit」と活用はなくて便利です。
たとえば
We hit it off straight awa...
Read More
「a girls’ night out」は女性だけで夜遊びをすることを意味します。女子会ですね。日本語では「男子会」は聞きませんが、英語では「a boys’ night out(男だけで夜遊びすること)」もあります。
...
Read More
「flood(フラッド)」は「洪水」という意味の名詞です。
たとえば
There was a flood.
(洪水になった)
など。動詞としても使います。
たとえば
The kitchen...
Read More
「よくぞその話を振ってくれた」という意味の言い方です。文型としては「I’m glad +文」です。「I’m glad +文」は「~でよかった」という意味なので直訳は「君がそれを聞いてくれてよかった」」です。
文がつ...
Read More
「drop 人 off」、「drop off 人」は「車からおろす」、「車で人を~まで送る」という意味です。
たとえば
Can you drop me off at the station?
(駅でおろして...
Read More
日本語では「ライブ」を名詞として使いますが、英語では「live(生演奏など)」は形容詞です。「I saw a live.」や「his live」は日本語英語です。
「I saw them.(彼らを見た)」に「liv...
Read More
「strike a chord」は「共感を呼ぶ」、「心に響く」という意味の素敵な表現です。
ギターやピアノなどの「コードをを弾く」という直訳なので、「波長が合う」、「ピンとくる」、「シックリくる」というニュアンスが...
Read More
日本語では「マイカー」といいますが、英語では「I bought my car.」は間違いです。
元々は自分のものじゃないものは「my / your」などが付けられないのです。
「I bought my car...
Read More
« Previous Page — Next Page »