「homestay」という名詞もありますが、動詞としても使えます。たとえば「Have you ever done a homestay?」では名詞ですが、「Have you ever homestayed?」とも言えます...
Read More
「決勝戦」は「the final」、「準決勝」は「the semi-final(s)」と言います。「準々決勝」は「semi semi final」ではなくて、「quarter-final(s)」と言います。1試合なら単数...
Read More
人の話を聞いて、自分にも同じような経験があると言いたいときは「Something like that happened to me too.」と言います。まったく同じ経験なら「That happened to me to...
Read More
このフレーズは「悪気があって言ったんじゃない」、「深い意味はないよ」、「変な意味はないよ」という意味の決まり文句です。言葉は誤解されることもあるので便利なフレーズです。「mean」という動詞には「意味をする」以外にも「本...
Read More
「How did you get into ~?」は「どのようにしてこの業界に入ったの?」、「なぜこの職業を選んだの?」と成り行きを聞く質問です。「into」のあとは、名詞か動名詞(動詞のing)がつづきます。また、業界...
Read More
「失敗する」、「ヘマをする」は「screw up」、もしくは「mess up」と言います。たとえば
「I screwed up at work.(会社でヘマをした)」
「Don’t screw up.(失敗す...
Read More
シチュエーション:
「wonder」は「気になる」という意味の動詞ですが「~かな」、「だろう?」と訳すことも多いです。「wonder」に直接つづけられるのは「WH名詞節」のみです。たとえば
「I wonder where he is....
Read More
機材などを「繋ぐ」、「設置する」は「hook up」と言います。必ず目的語がつづきます。「it(単数)」、「them(複数)」の場合は「hook」と「up」の閒に入りますが、より具体的な目的語の場合は「up」のあとにつづ...
Read More
仕事で「独立する」は、難しい言葉を使わずに「go out on (one’s) own」と言います。たとえば
「Why don’t you go out on your own?(独立したらどう?)」
「Go...
Read More
まずは、「in the wash」は決まり文句で、「洗濯機の中で→洗濯したら」という意味です。たとえば「It came out in the wash.(洗濯したらシミが落ちた)」、「It shrank in the w...
Read More
« Previous Page — Next Page »