無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「I wonder」は「気になる」という直訳で、大体「~だろう」、「~かな」と訳します。「I wonder」のあとは「WH名詞節」が続きます。
WH名詞節は難しいイメージですが、「what +肯定文」、「where...
Read More
「be out of the woods」の直訳は「森から出ている」ですが、「困難・危機を乗り越えた」「山場が過ぎた」という意味の表現です。
たとえば、「病気は山を越した」も「仕事などの危機を乗り越えた」も
...
Read More
「make it」は「間に合う」という意味です。「just」は「ぎりぎり」、「ちょうど」という意味です。ギリギリ間に合った友達にもよく
「You just made it!」と言います。
他にも「You ma...
Read More
シチュエーション:
文法:
「make it」は「間に合う」、「行ける」、「来れる」という意味で使います。「行ける」、「来れる」という意味の場合は「can / can’t」と一緒に使うことが多いです。
たとえば
Can you make...
Read More
「sleep through」は「寝通す」という直訳ですが、例えばうるさい音があるのにもかかわらず目が覚めないことを表します。
たとえば
I slept through the noise.
(うるさかった...
Read More
文法:
「for a change」はよく「気分転換に」と訳されますが本当は「たまには」という意味です。
たとえば
Let's eat out for a change.
(たまには外食しよう)
Why do...
Read More
文法:
「席を替わる」は必ず「seats」と複数にします。それは「今の席」と「次の席」、席が2つ関係しているからです。
同じように
change trains
(電車を乗り換える)
change planes...
Read More
「日焼け」は「a tan」という名詞を使います。
たとえば
You have a tan.
(日焼けしてるね)
I want a tan.
(日焼けしたい)
英語では文の最後に「with +名...
Read More
「watch」は「見る」という意味もありますが「気をつける」という意味でもよく使います。続くのは「名詞」又は「WH名詞節」です。
たとえば
Watch your step.
(足元に気をつけて)
Wa...
Read More
「turn ~ around」は「方向を変える」、「ユーターンする」という直訳ですが、必ず「悪い方向に行っている物をいい方向に行かせる」という意味で使います。特にビジネスでよく使います。
たとえば
The n...
Read More
« Previous Page — Next Page »