ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • 独学で英語脳を作る
  • 英会話教室
    • 受講生の声
    • コース・授業料
    • 無料体験レッスン
    • よくあるご質問
  • 書籍
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • お問い合わせ

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー

英会話

ライブを観に行った。
I saw a band.

シチュエーション: 遊び
文法: 過去のこと
日本語では「ライブ」を名詞として使いますが、英語では「live(生演奏など)」は形容詞です。「I saw a live.」や「his live」は日本語英語です。 「I saw them.(彼らを見た)」に「liv...

Read More

英会話

もう春らしくなってきたね。
Spring is in the air.

シチュエーション: 天気 / 諺・おもしろ表現
文法: 今のこと・一時的なこと
冬の終わりや春の始まりの時期によく使う決まり文句です。「空気が春っぽい」、「春がそこまできている」というような表現です。 「autumn(秋)」、「summer(夏)」、「winter(冬)」を置き換えて応用はでき...

Read More

英会話

君に会うのを楽しみにしてます。
I’m looking forward to seeing you.

シチュエーション: 遊び
文法: 今のこと・一時的なこと / 動名詞
「~を楽しみにしている」は「I’m looking forward to ~」といいます。 「動詞の原型がつづく」とよく誤解されますが、つづくのは必ず名詞です。 名詞の代わりに「動名詞(動詞にing)」も大丈...

Read More

英会話

何事にもはじめがある。
There’s a first time for everything.

シチュエーション: キメの一言
文法: 普段のこと・習慣
これは1行の決まり文句です。「それは初だね」意外にも、「今まではなかったからといって、できないことではない」、「新しいことをしてもいいじゃないか」という意味でもよく使います。 たとえば、 He came on...

Read More

英会話

健康第一。
Health comes first.

シチュエーション: 健康・体調 / 諺・おもしろ表現
文法: 普段のこと・習慣
「~ comes first.」は「~が最優先だ」、「~第一だ」という意味です。 たとえば、 Work comes first. (仕事が最優先だ) My family comes first. (...

Read More

英会話

(その言葉などが)心に響いた。
It struck a chord with me.

シチュエーション: 諺・おもしろ表現
文法: 過去のこと
「strike a chord」は「共感を呼ぶ」、「心に響く」という意味の素敵な表現です。 ギターやピアノなどの「コードをを弾く」という直訳なので、「波長が合う」、「ピンとくる」、「シックリくる」というニュアンスが...

Read More

英会話

それが幸せな人生の秘訣だ。
That’s the key to a happy life.

シチュエーション: キメの一言
文法: 動名詞
「カギ」、「秘訣」という意味で「the key」といいます。「~の秘訣」は「the key to ~」といいます。 たとえば That’s the key to success. (それが成功の秘訣) ...

Read More

英会話

暴風が吹いている。
It’s blowing a gale.

シチュエーション: 天気
文法: 今のこと・一時的なこと
「a gale」は「強風」、「暴風」という意味です。そして、「blow a gale(暴風が吹く)」というフレーズで使うので、1つの塊として憶えておきましょう。 少し大げさに、暴風ほどでもない場合もよく使います。 ...

Read More

英会話

(美しすぎて)食べるのが勿体無い。
It seems a shame to eat it.

シチュエーション: レストラン・食べ物
文法: to 不定詞
たとえば日本の会席料理など、見た目が美しすぎて「食べるのが勿体無い」という感想は英語では 「It seems a shame to eat it.」といいます。 食べる前に人が作った料理を褒める一言なので、憶...

Read More

それは問題にはならないはず。
That shouldn’t be a problem.

シチュエーション: 仕事
文法:
「should」は大体「~した方がいい」という意味で使いますが、「はず」という意味で使うことも多いです。否定文の「shouldn’t」も同じで「~しない方がいい」だけでなく、「~しないはず」という意味でも使います。たとえ...

Read More

  • 1
  • ...
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • ...
  • 311

« Previous Page — Next Page »

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • ほどほどにする 英語 dont get carried away 意味 ほどほどにしてね。 – Don’t get carried away.
  • 自分が腹が立つ 英語 I'm kicking myself 意味 あのときの自分が悔しい。 – I’m kicking myself.
  • 流す 大目に見る 英語 let it slide 意味 今回は流す。(大目に見る) – I’ll let it slide this time.
  • 臨機応変 英語 play it by ear 意味 臨機応変に対応しよう。 – Let’s play it by ear.
  • 贅沢な悩み 英語 a champagne problem 意味 贅沢な悩みだね。 – It’s a champagne problem.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー