無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
文法:
「go with the flow」は「流れに身を任せる」という意味の熟語です。
計画をせずに、変わっていく状況にフレキシブルに対応していくという体制を表します。
たとえば
Let’s just go ...
Read More
「stuck-up(又はstuck up)」は「お高くとまっている」、という意味の形容詞です。
たとえば
Don’t be stuck-up.
(お高くとまっているのはやめて)
She looks s...
Read More
「believe」だけだと「言うことを信じる」という意味になります。
「存在を信じる」は必ず「believe in」と言います。
たとえば「サンタさんを信じますか?」は
「Do you believe ...
Read More
「~にはまっている」は「be into ~」と言います。続くのは名詞、又は動詞のing形(動名詞)です。
たとえば
I’m into tennis.
(テニスにハマっている)
I’m into coo...
Read More
簡単そうですが、「I don’t know detail.」と間違える人は非常に多いです。
「詳細」は「the details」と「the」が付いて複数形で言います。
たとえば
I’ll email y...
Read More
直訳は「練習は完璧にさせる」ですが、日本語の「継続は力なり」のような諺ですね。
最初はあまり上手にできてない人を励ますときにも、コツコツ練習してできるようになった人を褒めるときにも使います。
「Practic...
Read More
文法:
「sober」は「素面」という意味の形容詞です。
たとえば「I'm sober.(素面です)」
I'm trying to stay sober.
(お酒を飲まないようにしている)
「sober up...
Read More
「食欲」は「appetite」と言います。
たとえば
I have a big appetite.
(食欲大勢です)
I don’t have an appetite.
(食欲がない)
「wo...
Read More
「go through」は元々「~を通る」、「~を通り抜ける」という意味ですが「~を使い切る」という言い方にもなります。
たとえば
I go through money like crazy.
(馬鹿みたい...
Read More
「文」の最後に「形容詞」をそのまま付け加えることができます。
たとえば
・I’ve never seen him.
(彼を見たことがない)
+「angry(怒っている状態で)」を付け足して
I’...
Read More
« Previous Page — Next Page »