無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
日本では大晦日やお正月は家族で過ごすものですが西洋ではベロンベロンに酔っ払って新年を迎えるのが主流です。あっちこっちで新年に替わる0:00までカウント・ダウンする「countdown party」があっちこっちにあって子...
Read More
「~しようかな」は「I think I'll ~」もしくは「I think I'm gonna ~」と言います。どちらも動詞の原型を付けるだけなので簡単です。
たとえば
「I think I'll go to...
Read More
「What are you doing?」は進行形で普通は「今している」ことですが未来に対しても使うことが多いです。日本語の「明日何しているの?」と同じような感覚です。そして、よく誤解されますが「New Year's」は...
Read More
形容詞には色々な動詞が付きます。中でも最も基本的なのが「be」と「get」です。この2つを使い分けます。「be」は「状態(~である・~している)」を表します。「get」は「変化(~になる・~する)」を表します。たとえば「...
Read More
英語では、完結している文章に色々付け加えて応用することができます。動詞の場合はing」にすれば付け加えられます。その2つのことが同時でないといけないのが条件です。
たとえば
「I woke up lying ...
Read More
「I woke up.」だけでも「目が覚めた」という意味の完結している文章です。英語では完結している文章の最後に、形容詞をそのまま、with+名詞、動詞のingなど、色々付け加えられます。例えば「朝起きたら風邪だった」は...
Read More
まず、「get up」は「ベッドから起き上がる」ことで「wake up」は「目が覚める」という意味です。そして「have trouble ~ing」は「~するのに苦労する」、「~がなかなか出来ない」という言い方です。
...
Read More
「I had a bad dream.」でも「I had a nightmare.」でもどっちも言います。「I had a bad dream.」は「have a good time」と同じ形です。「good」を他の形容...
Read More
文法:
「寝る」は「go to bed」、「眠ってしまう」は「fall asleep」ですが、「get to sleep」は「眠れる」、「寝付くことができる」という意味です。
たとえば
「I didn't get t...
Read More
「I went to bed.」だけでも完結している文章です。完結している文章の最後に形容詞をそのまま付け加えるという便利な応用法があります。例えば
「He came home drunk.(彼が酔っ払って帰ってき...
Read More
« Previous Page — Next Page »