暑くていいですね。 It’s nice and hot. シチュエーション: 天気 文法: 形容詞 「It’s hot.(暑いですね)」でもいいのですが、暑くていいのか暑くて嫌なのかが分からないのです。いい意味で言っているのか、悪い意味で言っているのかはっきりしないですね。「It’s nice and ~」という形で使...Read More
天気が関係している。 It’s to do with the weather. シチュエーション: 天気 文法: WH名詞節 / 動名詞 「~が関係している」は「It’s to do with ~」と言います。たとえば 「It’s to do with global warming.(地球温暖化が関係している)」 「It’s to do wit...Read More
雨振りそうだね。 It looks like rain. シチュエーション: 五感 / 天気 文法: 今のこと・一時的なこと 「rain」はふつう動詞として使いますがここでは名詞です。「like」は「似ている」という意味だけじゃなくて、「五感の動詞(look / sound / smell / taste / feel)」の後に名詞を続けるとき...Read More
雨が降ってなければ行ったのにな。 I would've gone if it hadn't rained. シチュエーション: 天気 / 遊び 文法: 仮定法 / 完了形 / 過去のこと 文法的に考えるとこの文はとんでもないくらい難しいです。パターンで覚えた方がずっと簡単です。 「I would've (done) if I had (done).(もし~だったら~したのに)」 と「型」で覚え...Read More
東京の夏は緑が多いね。 Tokyo is so green in summer. シチュエーション: 天気 文法: 形容詞 / 普段のこと・習慣 直訳は「東京は緑です」ですが英語では「緑が多い」をこのように言います。コンクリートばかりの町を「It's so grey.」と言います。そして「in summer」の「in」にも注目しましょう。「at/on/in」の使い...Read More
雨が降らなければもっと楽しかったのにね。 It would've been better if it hadn't rained. シチュエーション: 天気 / 遊び 文法: 仮定法 / 完了形 / 過去のこと この文を文法的に見たらとんでもないくらい難しいです。でも「型」として覚えておけばそれほど難しくないです。まずはどういう時にこの形を使うかが大切です。「もし~だったのなら~したのにな」という「実際になかった過去」を表します...Read More
家の近くに桜の木がいっぱいある。 There are lots of cherry trees near my house. シチュエーション: 天気 / 家の中 文法: 普段のこと・習慣 「There are」は「〜がある」という意味です。「桜」は「cherry blossoms」と言いますが「blossom」は小さい花のことです。「cherry」は「さくらんぼ」のことです。「桜の木」と言いたくて「che...Read More
花粉症です。 I have hay fever. シチュエーション: 健康・体調 / 天気 文法: 今のこと・一時的なこと 「花粉症」は「hay fever」と言います。しかし日本語の感覚と若干違って「hay fever.」は花粉症の症状がでていることを表します。花粉症の症状がでているときは「I have hay fever.」と言いますが、...Read More
4月にしては寒いね。 It's cold for April. シチュエーション: 天気 文法: 形容詞 天気の主語は「It」で、「cold(寒い)」は形容詞なのでbe動詞も使われています。今日のポイントは「for(〜にしては)」です。よく使います。たとえば「She's tall for a girl.(女の子にしては背が高...Read More
この寒さは信じられない! I can't believe how cold it is! シチュエーション: 天気 文法: WH名詞節 / 形容詞 「I can't believe」に文がそのままつづくことが一番多いですが、名詞もWH名詞節もつづくこともあります。たとえば 「I can't believe you!(あなたが信じられない!)」 「I ca...Read More