「暗黙の了解」は英語で「a tacit understanding」と言います。
「We have」に続けたり
「There is」に続けたりします。
そして「a tacit understanding」に...
Read More
「バリアフリー」は実は和製英語です。
英語では:
wheelchair-friendly
(車椅子に優しい)(車椅子に対応している)
と言います。
・英語では「〇〇 friendly」という言い...
Read More
「傲慢」は英語では「arrogant」という形容詞を使います。
・ちなみに、日本語が「傲慢なやつ」という言い方でも「やつ」を忠実に訳して
「arrogant guy」と言う必要はないです。
「guy」を付け...
Read More
・「態度が冷たい」「人に対して冷たくする」は「distant(遠い)」という形容詞を使います。
「距離を感じる」という日本語と同じような感覚ですね。
たとえば
Don't be distant.
(冷...
Read More
恋人の「束縛する」は英語では「possessive(独占欲が強い)」という形容詞を使います。
「私を」を付けるなら「of me」と「of」を使います。
たとえば
He's possessive.
(彼...
Read More
「お金にだらしない」の一番自然で一般的な表現は:
「be not good with money」
「be bad with money」
です。
反対に「お金にしっかりしている」は:
「be ...
Read More
「How much is it?(いくらですか?)」は定番中の定番フレーズですね。
今回はちょっとした応用を憶えましょう。
「with +名詞」を付け加えるだけでいろんなことが簡単に言えます。
たとえば...
Read More
「B級」を英語で言う場合、ものによって言い方が違います。
・セレブや俳優など、人の場合は「B-list」と言います。
たとえば
He's a B-list celebrity.
(B級セレブ)
...
Read More
すごく難しいことでも、プロやずば抜けたスキルの人がやると簡単そうに見えますよね。
それを英語で「make it look easy」と言います。
「簡単に見えさせる」という直訳ですが、英語ではこういう表現は本...
Read More
「どや顔(勝ち誇ったような表情)」を英語で言うなら「smug」という形容詞を使います。
そして、「そういう顔をしないで」は
「Don’t look +形容詞」
という言い方を使います。
日本語では...
Read More
« Previous Page — Next Page »