「この話はどこにも向かってない」という直訳ですが、「この話は特にオチはない」という意味の決まり文句です。
逆に、ダラダラと長い話をしている人に対して
「Where are you going with thi...
Read More
「アイディアを思いつく」は「come up with ~」と言います。
たとえば
I came up with a great idea.
(いいアイディアを思いついた)
We have to com...
Read More
同じ意味で「Why is he angry?」ももちろん大正解ですが、今回のポイントは「How come...?」という言い方です。「How come」は「Why」と同じ意味で使うんですけど、質問なのに疑問文の形を使わな...
Read More
「お腹が鳴る」は「growl」という動詞を使います。「growl」は犬やライオンなどが「呻る」という意味なので、これは面白い表現ですね。「食わせろ!」とお腹が怒っているイメージです。
たとえば
The dog...
Read More
言われるまでは気づいてなかったけど「言われてみれば、確かにそうかもしれない」という意味です。
たとえば
Now that you mention it, he was acting strange.
(言わ...
Read More
シチュエーション:
「just」には「~したばかり」という意味があります。たとえば「I just got up.(起きたばかり)」「I just got home.(帰って来たばかり)」など。そして、日本語では「今~した」と「今」を使っても...
Read More
「liquid courage」は「液体状の勇気」という直訳ですが、「お酒の力を借りて何かをする勇気を出す」ことを表す面白い表現です。聞き出すのに気が引けるようなことを聞くために一杯飲むとか、結婚式などでスピーチをする前...
Read More
「rusty」は「(金属が)錆びついている」という意味の形容詞ですが、面白いことに日本語と同じように「練習不足で能力が低下している」という意味でも使います。
たとえば、
The bridge is rusty...
Read More
直訳して「Life is hard.」のよう言い方をすると「人生は辛い」という意味になってしまいます。
日本語の「生命」「人生」「生活」は全部、英語では「life」になるから言いたいことが伝えにくいですね。
「h...
Read More
「last」は「長持ちする」の「もつ」、「続く」という意味の動詞で、「while it lasts」は「それが続く間は」という意味です。この「Enjoy it while it lasts.」は「このいい状況がいつまでも...
Read More
« Previous Page — Next Page »