「pull out the big guns」を直訳すると「大きい銃を持ち出す」ですが「とっておきの大技を出す」、「本気を出す」という意味の決まり文句です。
「pull out」の代わりに「break out」とも...
Read More
「We're back in business.」は決まり文句です。「business」と言っても仕事やビジネスの話ではありません。
たとえば壊れていた物が直っても、辞めた人の代わりを見つけたときも、とにかく邪魔し...
Read More
「hurry(急ぐ)」という動詞もありますが、名詞としても使います。
たとえば
There's no hurry.
(急ぐ必要はない)
What's the hurry?
(なんでそんなに急いでいる...
Read More
「bad hair day」は文字通り「悪い髪の日」です。「have a bad hair day」は「寝癖がついている」、「髪が決まらない」という意味の表現です。
毎日のことではなくて「今日」のことなので「一時的...
Read More
買い物するときに店員によく聞かれる決まり文句です。
Are you looking for anything?
(何かを探していますか?)
は「今していること」なので進行形です。
「in partic...
Read More
英語の形容詞の基本的な使い方で、状態なら「be +形容詞(~である)」、変化なら「get +形容詞(~になる)」という使い分けがあります。
変化を表す「get」を「~している最中」を表す進行形にすると「変化の最中」...
Read More
「上映する」は簡単に「show」を使います。たとえば映画館にあるポスターにもよく「Now showing.(上映中)」と書いてありますね。
そして「上映中」なので進行形で言いますが、「Where is it sho...
Read More
「最近は~している?」は「Have you been ~ing?」と言います。
たとえば
Have you been going out?
(最近遊びに行ってる?)
What have you bee...
Read More
「時差ボケ」は「jet-lagged」という形容詞を使います。「jet(飛行機)」と「lag(遅れている)」と書いて「時差ボケ」です。
たとえば
I don't get jet-lagged.
(私は時差ボ...
Read More
ホテルの部屋に不満を感じたら
There's a problem with my room.
(部屋に問題がある)
と言います。
飛行機やレストランでも、席や食事に不満を感じたら
「There'...
Read More
« Previous Page — Next Page »