直訳が「君は私から聞いてないよ」ですが、「私から聞いてないことにして」「私から聞いたと言わないでね」という意味で使います。英語ではこういう表現はけっこうします。
他にも
This never happened...
Read More
「call in sick」は「病欠の電話をする」という意味の決まった表現です。
実際病気の人も使うし、病気じゃない人が「仮病を使う」という意味でも使います。
たとえば、風邪を引いている人が「I'm goin...
Read More
「a straight face」は「まっすぐな表情」という直訳で「真顔」「顔に感情を出さない」ことを表す表現です。「keep a straight face」は「真顔を保つ」という意味ですが、ほとんどの場合は「笑いをこ...
Read More
日本ではあまり知られてないけど、ネイティブなら誰もが知っている表現です。「I thought」に「as much」がいきなり続いているのはちょっと不思議な感じですがよく使う決まり文句ですね。
「I knew it!...
Read More
「go out of his way」は「自分が行く道から外れる」という直訳ですが、「わざわざ遠回りをしてまで」「自分に負担をかけてまで」という感じの表現で「わざわざする」という意味の英語です。「his」は「her / ...
Read More
たとえばサッカーの試合で選手がレッドカードをくらって退場になったときに、「They were playing.(プレイしていた)」に「down a man(1人少ない状態で)」を付け足して言います。
そして「日本代表」...
Read More
「pig(豚)」は通常「名詞」ですが、「pig out(食べまくる)」という動詞もあります。英語では「豚」は「欲張り」というイメージです。たとえば「Greedy pig!(この欲張り!)」など。そして「out」は「マック...
Read More
「映画スター」などの「star」は名詞ですが、動詞としても使います。
たとえば
The movie stars Tom Cruise.
(その映画の主演はトム・クルーズ)
では「star」は動詞です。...
Read More
「What happened?(何があったの?)」と質問にもなるし、
「what happened(何があったか)」とWH名詞節にもなります。
「do you think」はWH名詞節の間に入ることがポイント...
Read More
映画の「試写会」は「an advanced screening」又は「a pre-screening」と言います。
たとえば
I went to a pre-screening of the new 007 ...
Read More
« Previous Page — Next Page »