シチュエーション:
「could」は「can」の過去形ですがあまり過去のことに対して使いません。大体は「ありえる」、「かもしれない」という意味で使います。「couldn't」は「あり得ない」という意味です。
たとえば
「He c...
Read More
シチュエーション:
目的語のない「make up」は「仲直りする」という意味ですが、目的語のある「make 〜 up」は「でっち上げる・作り上げる」という意味です。ちなみに化粧の「make-up」は名詞です。
たとえば
「We ...
Read More
怪我は全部同じ文型で言います。怪我の種類が動詞で、そのあとは「my 体の部分」が続きます。
たとえば
「I cut my finger.(指を切った)」
「I burned my hand.(手を焼けど...
Read More
シチュエーション:
「remember」の後もWH名詞節が続くことが多いです。たとえば
「I don't remember where it is.(どこにあるか覚えてない)」
「Do you remember what I s...
Read More
交通事故や飛行機の墜落なども「crash」と言います。たとえば
「The plane crashed.(飛行機が落ちた)」
「I crashed my car.(車で事故った)」など。
同じ「crash...
Read More
「download」は名詞もありますが動詞にもなります。たとえば
「I've been downloading lots of movies.(最近、映画をたくさんダウンロードしている)」
「I downlo...
Read More
「それを見た」は「I saw it.」ですが「〜で見た」は色々あります。映画館で見た場合は「I saw it at the movies.」と言います。「DVDで見た」は「I saw it on DVD.」、「テレビで見...
Read More
「might(かもしれない)」は「must(に違いない)」よりは可能性が低いです。
たとえば
「I might be sick.(俺、風邪かもしれない)」
「He might come later.(彼...
Read More
「must」の否定文は「mustn't」ですが最初の「t」は絶対に発音しません。「honest」の「h」のようのものです。なので発音は「マスン」です。
たとえば
「He mustn't have a girl...
Read More
「I would've」の否定文です。この文章も、実際はなかった過去のことを現します。つまり過去の仮の話です。「I wouldn't have 過去分詞 if I had 過去分詞」という形で使います。
たとえば
...
Read More
« Previous Page — Next Page »