「待ち遠しい」は英語では「I can't wait.(待てない)」と言います。「楽しみです」という訳でもいいですね。
そして「wait」の使い方が今回のポイントです。
「wait」には「for 名詞」又は「t...
Read More
特にビジネスでこの「be on the same page」はよく聞きます。
「同じページにいる」「同じページを読んでいる」という直訳ですが、「認識が一致している」「同じ考えを持っている」「同じ意見だ」という意味の...
Read More
これは日本ではあまり知られてないですけど、英語圏では有名な表現です。
そして「the skills」と「the bills」は韻を踏んでいるので語呂がよくて気の利いた面白い表現ですね。英語圏ではとにかく韻をふむこと...
Read More
「come home to 名詞」は「帰ってきたら~が待っている」というようなフレーズです。
たとえば
I came home to a messy house.
(帰ってきたら家が散らかっていた)
...
Read More
「The economy isn't as good as before.」も正解ですが、今回のポイントは「~ isn't what it used to be.(昔ほどよくない)」という決まった表現です。
「us...
Read More
「pill」は「錠剤」という意味です。日本語でお馴染みの避妊用の「ピル」は英語では「the pill」と必ず「the」を付けて言います。「the」は「例の」というニュアンスで「例の錠剤」という遠回しの言い方ですね。今回の...
Read More
「腕前をあげる」「腕を上げる」は「up my game」又は「step up my game」と言います。
「I need to」に「up my game」をつづけられるということは「up」を何と動詞として使ってい...
Read More
「時間がかかる」は「take」です。そして「半年」は「half a year」よりも「6 months」の方がずっと一般的ですね。
「~するのに時間がかかる」は「to+動詞の原形」を使います。
たとえば
...
Read More
「vote」は「投票する」という意味の動詞です。いろんな使い方があります。
まず、「vote on ~(~の可否を投票で決する・多数決で決める)」という使い方です。「on」につづくのは「名詞」「WH名詞節」ですね。...
Read More
「空気を読む」は英語では「read the room」と言います。「部屋を読む」という直訳ですが、「room」は「その場の雰囲気」「そこにいる人たちの雰囲気」のような意味を表しています。「その場の空気を読む」感じですね。...
Read More
« Previous Page — Next Page »