無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「shy」は「内気」、「人見知りする」という意味の形容詞です。たとえば
「Don’t be shy.(人見知りしないで)」
「You don’t look shy.(シャイには見えないけど)」など。
そ...
Read More
直訳は「起きたことは起きた」ですが、「起きたことは変えられない」、「起きたことはしょうがない」というニュアンスです。
文型は「It happened.(それは起きた)」と同じですが、主語の「It」がWH名詞節の「W...
Read More
「There’s no need.」で「その必要はない」という意味です。そして、「to 動詞」をつづけて応用できます。たとえば
「There’s no need to prepare.(準備する必要はない)」
...
Read More
「He’s avoiding me.(私を避けている)」、「He’s not answering my calls.(私の電話に出てくれない)」というフレーズも自然な英語ですが、この「duck(動詞)」を使った表現もよく...
Read More
まず、「この辺で~はありますか?」は「Is there ~ around here?」といいます。旅先でめちゃくちゃ使います。たとえば
「Is there a station around here?(駅はあります...
Read More
「have trouble ~ing」は「するのに苦労する」、「なかなかできない」という意味です。
「get to sleep」は「寝付く」という意味です。
普段のことなら現在形の「I have troubl...
Read More
「I get 形容詞 easily.」は「~になりやすい」という意味です。たとえば
「I get sick easily.(体が弱い)」
「I get lost easily.(方向音痴)」
「I ge...
Read More
この漠然の「it」でここでは「元気」を表しています。飲みに誘われたりしたときに使うフレーズです。他にも「悪いと思って~ができない」という別の意味でも使います。どちらの意味にしても、フレーズをそのままでも使えるし、「to動...
Read More
直訳は「車をとってくる」ですが、「車を回してくる」という意味です。「~しにいく」、「~してくる」は「go and 動詞」といいます。その「and」を省略することも非常に多いです。つまり、「I’ll go and get ...
Read More
シチュエーション:
疑問詞(what / whoなど)が主語の場合、質問ではあるけれど疑問文の形をとらないのです。質問なのに、肯定文の形です。こういう質問の方が珍しいので難しく感じる人も多いが、実はこっちの方が簡単です。たとえば「He sa...
Read More
« Previous Page — Next Page »