文法:
「in the middle of ~」は「~の真ん中」という意味です。
たとえば
in the middle of the game.
(試合の最中)
in the middle of Tokyo....
Read More
「be ready」は「準備ができている状態」、「get ready」は「準備をする動作」です。
たとえば
I'm ready.
(準備ができてます)
I have to get ready.
(準...
Read More
「今日は遅くなるから先に寝て」という意味の定番フレーズです。
日本では「get up(起きる)」はよく知られていますが、「up」を使ったほかの言い方も覚えましょう。
たとえば
be up
(起きている...
Read More
「テレビに映っている」、「テレビに出る」、「テレビで見る」などは「on TV」と言います。
たとえば
There's nothing on TV.
(今いいテレビがやってない)
I'm going t...
Read More
髪の毛をとかしたりセッティングしたりするなどを「do my hair」と言います。すごく漠然としている言い方ですが大体こうしか言いません。
もちろん「my」は「your / his / her」などに置き換えます。...
Read More
文法:
「着替える」は「get changed」もしくは「change」と言います。
たとえば
「I'm going to change.」でも
「I'm going to get changed.」でも同じ意...
Read More
Be careful.
(気をつけて)
は有名な英語ですが、その応用の仕方を知らない人が多いです。
英語では、文の最後に動詞のingを付け加えることができますが、「Be careful.」の後にも付けられま...
Read More
文法:
名詞の「rush」と名詞の「hurry」は同じ意味ですが、動詞だと使い方が違います。
「hurry」は「急ぐ」
「rush」は大体「急かす」という意味です。
たとえば「Hurry up!(早くして!)」...
Read More
「hurry(急ぐ)」という動詞もありますが、名詞としても使います。
たとえば
There's no hurry.
(急ぐ必要はない)
What's the hurry?
(なんでそんなに急いでいる...
Read More
これは「文の最後に形容詞を付け加える」というとっても便利な応用です。
・He came home.
(彼が帰ってきた)
という文に「drunk(酔っ払っている)」という形容詞を付けるだけです。
「Wh...
Read More
« Previous Page — Next Page »