❶ 「脚がつる」は英語で「get a cramp」と言います。
「a cramp」は名詞です。
たとえば
I got a cramp in my foot.
(足がつった)
I got a cr...
Read More
❶ 「処方する」は英語で「prescribe(プレスクライブ)」と言います。
「処方箋」は「prescription(プレスクリプション)」と言います。
日本語では「処方された」と受動態で言いますけど、英語で...
Read More
❶ 「太る」は英語で「put on weight」もしくは「gain weight」と言います。
POINT: 「何キロ」を言いたい場合は「weight」の代わ...
Read More
① ハチやクラゲなどに「刺される」は英語で「get stung」と言います。
「get stung」は「sting(刺す)」の受け身の表現です。
たとえば
I got stung by a bee.
...
Read More
「市販の薬」「市販薬」は英語で「over-the-counter medicine」と言います。
逆に「処方薬」は「prescription medication」と言います。
たとえば
I cured...
Read More
❶ 「悩み」は英語で「problem」もよく使いますけど、今回は「on my mind」の表現です。
「on my mind」はほとんどの場合「悩み・気がかりなことがある」という意味で使います。
たとえば
...
Read More
「大腿骨頸部を骨折する」は英語で「break my hip」と言います。
「大腿骨」は femur
「大腿骨頸部」は femoral neck
ですが、一般的にはほとんど使わなくて「hip」を言います。
...
Read More
「車酔い」は英語で「carsick」という形容詞を使います。
❶ 形容詞の基本の使い方で:
・状態なら「be」
・変化なら「get」
を使い分けます。
たとえば
I'm carsick...
Read More
❶ 「腫れている」も「むくんでいる」も英語では「swollen」という形容詞を使います。
発音は「スウォーレン」です。
たとえば
My eyes are swollen.
(目が腫れている)
M...
Read More
❶ 体の「姿勢」は英語で「posture(ポスチャー)」と言います。
たとえば
She has good posture.
(彼女は姿勢がいいね)
I have really bad posture....
Read More
« Previous Page — Next Page »